ページの本文へ

Hitachi

帳票認識サービス

多様なビジネス帳票をデータ化するクラウド型AI-OCRサービス

帳票認識サービスは、AI技術により多様なビジネス帳票の読み取りを行なうとともに、読み取り結果の正しさを評価することで、帳票取り扱い業務の省力化を支援します。

概要

多くの産業分野において、紙の情報に関わる処理が、業務プロセスと不可分に結びついています。当然、紙の帳票上のデータをシステムに入力し確認することに多くの手間と労力を注ぎ込んできました。

日立の帳票認識サービスでは、AI技術をもとに高精度に文字認識を行うOCRエンジンを複数搭載するサービスプラットフォームを構成し、定型帳票や非定型帳票、また活字や手書き文字、二次元コードなどに対応しています。それにより業務の特性や各種条件に合わせ幅広い業種のエントリー業務に適応できます。また、認識の確からしさを日立独自のアルゴリズムで算出し、「確信度」というスコアと合わせ出力することで、誤認識データを容易に仕分けることも可能です。

これらの技術を活用して、業務アプリケーションとのスムーズな連携を可能にし、お客さまのさまざまな帳票取り扱い業務の自動化を実現します。

AI-OCRを適用した「帳票認識サービス」の概要イメージ

特長

幅広い帳票取り扱い業務への適用

定型帳票対応エンジンと非定型帳票対応エンジンなど、業務帳票に合った複数のAI-OCRエンジンを搭載するサービスプラットフォームでサービスを提供します。多様な帳票様式の読み取りが可能となり、幅広い帳票取り扱い業務に適用できます。また、AI-OCRエンジンの選択や、テンプレート*1の指定の自動化も実現します。複数様式が混在する帳票事務でも、お客さまは帳票種別を意識せず運用可能で、負担を大幅に軽減できます。

*1
帳票のレイアウト情報やデータ属性を定義したもの。

帳票認識サービスの特長:幅広い帳票取り扱い業務への適用

確信度による業務負荷の軽減

帳票取り扱い業務の負荷を軽減するには、認識結果を確認する手間をどれだけ減らすことができるかも重要です。
機械に任せられる処理(RPAによる自動化が可能な処理)と人の確認が必要な運用の判別がポイントになります。

そこで、帳票認識サービスでは、AI-OCRの認識結果の確からしさを独自アルゴリズムにより確信度というスコアで提供します。そして、AI-OCRの認識結果と確信度に対し、適用業務におけるチェックルールを適用し、補正することで、OCRの不読・誤読による誤ったデータ登録リスクを低減させています。さらに、AI-OCRの認識結果を確信度付きで確認し、必要に応じて修正できる機能により、OCRの誤認識が発生したときに業務側で正確な対応が可能になります。

例えば、確信度「中」と「低」のものは人によるチェックを行い、確信度が「高」のものは人によるチェックを行わずに自動登録するなど、誤登録リスクを回避しながら、帳票業務の自動化率を向上します。さらにオプションで、認識結果と別系列の業務データとの突合チェックも行います。突合チェック結果も確信度の補正に活用することで、誤ったデータエントリーのビジネスリスクを更に低減することができます。

帳票認識結果画面1:確信度を利用し、修正箇所をハイライト表示

帳票認識結果画面1:確信度を利用し、修正箇所をハイライト表示

帳票認識結果画面2:ビジネスルールチェックを加え確信度を補正し、システム誤入力を防御

帳票認識結果画面2:ビジネスルールチェックを加え確信度を補正し、システム誤入力を防御

特定の期間に集中する業務に柔軟に対応

さまざまな業務で発生する帳票は、特定の期間に集中するケースが多くみられます。繁忙期には通常の時期より、数倍から数十倍という業務もあります。
帳票認識サービスでは、サービスプラットフォームをクラウド上に構成しています。これにより特定の期間に集中する業務などに対しても、スケーラブルなサービス対応が可能となり、システムコストを低減できます。

また、ミッションクリティカルなシステムを多く手がけてきた日立のノウハウをクラウドサービスにも適用し、お客さまのニーズに合わせ、可用性・セキュリティの対応を個別にサービスに組み込むことも可能です。

導入効果

帳票認識サービスは帳票取り扱い業務の自動化をめざし、さまざまな技術でコスト低減を達成します。

  • 幅広い業務をカバーする社内外複数のAI-OCRエンジンを搭載したサービスプラットフォーム
  • 従来OCRを業務適用する際に、人手で行っていた帳票の分類や運用設定の自動化
  • 確信度を用いての完全自動化や、確認作業の局所化
  • オンプレミスOCR機器で必要だった、スケール調整・保守また、OCR機能のバージョンアップの削減

特に自動化で肝心な確信度の活用効果については、2017年より日立グループの出納業務に試験適用を行いました。出納業務における証票処理の70%を自動化し事務コスト削減を達成しています。現在、出納業務からさらに適用範囲を広げていく社内PoCを実施中です。

‐導入効果を裏付けるニュースリリースご参考‐

サービスメニュー

帳票認識サービスのサービス商品体系は、下記のとおりです。

帳票認識サービスのサービスメニュー
# サービス区分 サービス商品名 課金単位 サービス内容
1 一時金 標準 帳票認識サービス
導入支援サービス
個別見積 帳票認識サービス導入に関わる作業を実施
  • 帳票認識サービス基盤の導入設計及び構築作業
  • 帳票認識エンジンの設定及び動作確認
  • 確信度算出及び型判定パラメータのチューニング
  • 帳票認識サービスコンソールのアカウント設定
  • システムテスト支援(技術的な問合せ対応)
2 月額費用 帳票認識サービス
(クラウド提供)
月額固定/
個別見積
(帳票枚数・読取項目数・帳票種別により異なります)
クラウド環境上に構築された帳票認識サービス基盤を提供
本サービスに関わる問合せサポートを提供
  • 9:00-17:00(日立営業日)
  • 障害時の受付と対応:24時間・週7日
  • * 障害とは、業務が停止している状態と定義
3 帳票認識サービス
(PoC環境提供)
月額固定/個別見積 利用目的をPoCに限定し、帳票認識サービス基盤を提供
本サービスで提供する帳票認識基盤は、検証目的のミニマムなサービス構成のため大量処理によるスループット保証はできません。
4 一時金 オプション 帳票認識サービス
業務効率向上支援サービス
個別見積 帳票認識サービス基盤の稼働ログを分析し、認識率・誤読率の改善策を提案。(学習・辞書拡充・画像処理パラメータ変更・テンプレート修正・チェックルール改定など)

  • * 変更作業は別途見積
5 帳票認識サービス
個別カスタマイズサービス
個別見積 お客さまの個別要件に従い、帳票認識サービスの機能をカスタマイズします。

  • * カスタマイズの範囲は個別相談
*
サービスの改良により予告なく記載されている内容が変更になることがあります。