本記載情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URLなど)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
2019年10月17日
株式会社日立製作所(以下、日立)は、Webブラウザの操作や操作前後のスクリーンショットの取得、操作結果の判定といったWebアプリケーションのUIテスト(画面テスト)をプログラミングレスに自動化する「Justware UIテスト自動化ツール」を2019年10月17日から提供開始します。
「Justware UIテスト自動化ツール」は、日立のシステム開発ノウハウをベースとし、データベースのセットアップ自動化やエビデンスの収集管理など、エンタープライズレベルで開発するWebアプリケーションのUIテスト工程の効率化をトータルに支援するものです。あらかじめ作成したテストシナリオに沿ってWebブラウザを自動で操作し、スクリーンショットの取得やテスト実行後の画面およびデータの結果を比較することで、WebアプリケーションのUIテストを自動化します。同じテストを繰り返し実施するリグレッションテスト*1に適用することで、テスト工数の削減とテスト時間の短縮を実現し、デリバリースピードの加速に貢献します。

図1|「Justware UIテスト自動化ツール」のイメージ
  近年のアプリケーション開発はリリースサイクル短縮のニーズが高まっています。このため、開発サイクルを細かく刻んでリリースする施策をとることがあり、リリースの都度、リグレッションテストが必要となります。また、さまざまなブラウザに対応するため、WebアプリケーションのUIテストでは複数のブラウザで挙動確認を行うこともあります。リグレッションテストにおいてUIテストを繰り返し実施することから、効率よくUIテストを実施する環境が必須となっています。
		  このような背景から、日立ではUIテストの自動化ツールを独自に開発し、自社で行うシステム開発プロジェクトに適用しながら、ツールの改良を重ねてUIテストの効率化をはかってきました。
  今回提供開始する「Justware UIテスト自動化ツール」は、日本語でテストシナリオを作成できるため、プログラミングスキルを必要としません。また、テスト実行前のデータベースへのデータ登録から、テスト実行時の画面操作とスクリーンショットの取得、テスト実行後の画面とデータの結果比較までを自動で行い、テスト結果を視覚的に分かりやすく出力します。
		
		  大量のテストデータを準備してテスト前に毎回設定するといった時間のかかる作業の自動化や、同じ作業の繰り返しとなりがちなUIテストの作業を自動化することでテスト工程の煩雑さを解消するほか、深夜や休日といった作業者が不在の時間でもテスト実行が可能となることで、開発現場の負荷を軽減することができ、働き方改革の促進にもつながります。
今後も、日立はアプリケーションライフサイクル全体の効率化に寄与するツールやサービスでアプリケーションのデリバリースピード加速を支援し、お客さまのビジネス成長に貢献していきます。
  100種類以上のWebブラウザ操作を自動化できます。
		  Webブラウザの操作内容は、専門知識がなくても、日本語でシナリオとしてより簡単に作成できます。
		
  テストシナリオは、3つの方法で作成できます。
  (1)テキストエディタを利用して作成
				  テキストエディタによりテストシナリオを作成します。

図2|テストシナリオの例
  (2)テストシナリオ作成ツールを利用して作成
				  テストシナリオ作成ツールを同梱しています。テストシナリオ作成ツールはマクロを含むExcelファイルで、ドロップダウンリストなどでテストシナリオの作成を補助します。

図3|Excelファイルでのテストシナリオ作成イメージ
  (3)Selenium IDE*2で取得したブラウザの操作記録ファイルを利用して作成
				  Selenium IDEは、ブラウザの操作を記録して操作内容を操作記録ファイルに出力します。
  Selenium IDE連携機能により、操作記録ファイルからテストシナリオに変換することができます。

図4|Selenium IDEとの連携イメージ
JustwareとWeb Performerを連携させて開発したWebアプリケーションを、シナリオに基づき自動実行し、プレゼンテーション層、アプリケーション層、データアクセス層全体を通したテストを実行可能です。DBのセットアップやテスト結果収集・比較も自動的に実施します。
データベースのテスト前データの登録や、テスト実行後のデータ比較を自動化できます。テスト前データは、あらかじめExcelで作成したデータを登録する方法と、外部プログラム(データベースのエクスポート機能など)を利用して登録する方法があります。テスト後のデータ比較では、テスト前後のデータ差異を自動で抽出して、Excelファイルに保存できます。データベースへのデータ操作・確認作業を効率化するとともに、ヒューマンエラーを軽減します。
エンタープライズレベルの開発では、テストの結果をエビデンスとして残し、管理者による確認が求められる場合があります。膨大なテスト結果を収集して確認する作業にかかる負荷は少なくありません。エビデンスの収集と文書化の自動化、一元管理を実現する日立の「テスト結果収集支援サービス」と組み合わせることで、テストの実行からエビデンス収集までを自動化することができ、一連のテスト作業のさらなる効率化を実現します。
| 名称 | 内容 | 価格 (税別) | 提供開始 時期 | 
|---|---|---|---|
| Justware UIテスト自動化ツール | ツール本体 | 50万円 | 2019年 10月17日 | 
| サポートサービス | ツールの機能や使用方法に関するお問い合わせ対応 | 10万円/年 | |
| 導入支援サービス | お客さまのテストプロセスへのツール導入・評価のサポート | 個別見積 | 
			株式会社日立製作所 システム&サービスビジネス統括本部 アプリケーションサービス事業部
			事業企画部[担当:酒井、藤野、奥野]  
			〒212-8567 神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目一番二号
			
			本トピックスに関するお問い合わせは、下記お問い合わせボタンよりお願いします。
		
以上