荷姿
読み:にすがた

荷姿とは
荷姿とは、輸送や保管、荷役される商品の外形をさします。一般的に、入荷荷姿・作業荷姿は仕入先の条件や立地、商品の特性などにより異なります。
荷姿の主な種類
荷姿の主な種類は、以下のようなものがあります。
商品荷姿
- バラ(商品個装)
- ボール
- ケース
梱包荷姿
- 段ボール
- 折りたたみコンテナ
輸送・保管荷姿
- パレット
- カートラック
- ロールボックスパレット(カゴ車)
梱包荷姿とは商品荷姿をまとめたもので、輸送・保管荷姿とは段ボールや折りたたみコンテナなどをまとめて出荷するための荷姿です。
参考文献
- (一社)日本マテリアルフロー研究センター MH研究会, MHハンドブック物流センターシステムの計画・構築・運用 (PDOハンドブック・改訂版), 流通研究社, 2019, P.138
日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します
物流センターの構築は、多くの要素が複雑に絡み合うため、全体の最適化が困難です。日立は構想から運用までのすべてのフェーズにおいてお客様をワンストップでサポートし、全体の最適化を実現します。
お客様のニーズに合わせた最適な提案をしますので、まずはお気軽にご相談ください。
執筆・監修

株式会社日立製作所
物流DXに関する情報を発信します。