パレタイズ
読み:ぱれたいず
 
        パレタイズとは
            パレタイズとは、商品をパレットに積み付ける作業をさしますが、近年では台車への積み付けもパレタイズと呼ばれています。
            また、パレタイズされた商品を取り卸す作業をデパレタイズといいます。
            日立では、デパレタイズした商品や段ボールをそのままパレタイズする一連の作業をリパレタイズと呼んでいます。
          
パレタイズの目的
            パレタイズの主な目的は、複数の商品をパレットなどに積み付けて荷姿を揃えることです。
            また、パレタイズした商品はフォークリフトやパレットトラックなどを使用することで一度に移動させられるため、個別の商品を人力で移動させる方法と比べて作業時間を大幅に短縮できます。
          
日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します
              物流センターの構築は、多くの要素が複雑に絡み合うため、全体の最適化が困難です。日立は構想から運用までのすべてのフェーズにおいてお客様をワンストップでサポートし、全体の最適化を実現します。
              お客様のニーズに合わせた最適な提案をしますので、まずはお気軽にご相談ください。
            
関連事例
参考文献
- (一社)日本マテリアルフロー研究センター MH研究会,MHハンドブック物流センターシステムの計画・構築・運用 (PDOハンドブック・改訂版),流通研究社,2019,P 309,317
執筆・監修
 
            株式会社日立製作所
物流DXに関する情報を発信します。


 
                



