ページの本文へ

Hitachi

ドーリー

読み:どーりー

ドーリーの画像

ドーリーとは

底部にキャスターが付いた手持ちのない平台車で、重量物の搬送や仕分け作業時に使用されます。自走機能はなく、人力や牽引車によって移動させるのが一般的です。

コンテナや什器などを載せたまま移動できるため、積み替え作業の手間と時間を削減でき、小口・多頻度出荷が求められるEC倉庫や食品物流、量販店納品の現場で多く利用されています。とくにオリコン(折りたたみコンテナ)とセットで使われることが多いのが特徴です。

参考文献

  • 日通総合研究所, ロジティクス用語辞典, 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版), 2007, P.124

日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します

日立では、ドーリーの導入支援をはじめ、オリコンや什器との組み合わせを考慮した運用設計を提供しています。
EC・量販・食品業界をはじめとする物流現場において、最適な搬送手段の導入をご検討中の企業様は、ぜひご相談ください。

執筆・監修

監修ロゴ

株式会社日立製作所

物流DXに関する情報を発信します。