DC
読み:でぃーしー
 
        DCとは
            DC(Distribution
            Center)とは物流センターの一種です。 
            「在庫型物流センター」とも呼ばれますが、一般的に「物流センター」という場合、DCを指すことが多いです。
            DCは、入庫された商品を在庫として保管・管理し、卸売や小売業からの注文に応じてピッキングや検品、梱包などの流通加工を行なったうえで出荷する機能を備えています。
            この在庫を保管・管理する機能により、注文を受けた際に即時出荷が可能となり、お客さまの短納期にも対応できます。
          
DCとTCの違い
            物流センターには、DCとは異なり、在庫を保管・管理しないTC(Transfer
            Center)も存在します。
            TCは「通過型物流センター」とも呼ばれており、仕分けや積み替えが主な役割で、商品の長期保管は行いません。
          
参考文献
- 秋川 卓也,大下 剛,はじめて学ぶ 物流,有斐閣,2023,P.37~38
- 田中 康仁, ビジネスパーソンのための「物流」基礎知識 物流のしくみ, 同文舘出版,2023年,P.46~49
日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します
              物流センターの構築は、多くの要素が複雑に絡み合うため、全体の最適化が困難です。日立は構想から運用までのすべてのフェーズにおいてお客様をワンストップでサポートし、全体の最適化を実現します。
              お客様のニーズに合わせた最適な提案をしますので、まずはお気軽にご相談ください。
            
執筆・監修
 
            株式会社日立製作所
物流DXに関する情報を発信します。


 
               
                



