ドライバ・ユーティリティ ダウンロード
ファームウェア
◆タイトル
BS520H B4 サーバブレード ファームウェア
◆このファームウェアについて
本ページで提供するのは以下のファームウェアです。
サーバブレードファームウェアは、サーバブレードを動作させるために必要なファームウェアです。サーバブレードファームウェアは、BMCとEFIで構成されています。サーバブレードファームウェアをアップデートすると、BMCとEFIの両方がアップデートされます。
ダウンロードよりファイルをダウンロードしていただくようお願いします。
ファームウェアのアップデートについては、『BladeSymphony BS500 マネジメントモジュールセットアップガイド』内の「機能詳細」-「ファームウェア」-「サーバブレードファームウェアのアップデート」をご覧ください。
また本ファームウェアを更新する際は、辞書も同時に最新バージョンに更新していただくようお願いします。
| 
   掲載No.  | 
  
   12347818  | 
 
| 
   ファイル名  | 
  
   520h_b4_1028.zip  | 
 
| 
   バイト数  | 
  
   70,387,579 Bytes  | 
 
| 
   対象製品  | 
  
   BladeSymphony BS500かつ以下サーバブレード形名を搭載していること。 
 GG◇GC0B4−□□□□□□□ 
 ◇にはサポートOS種別コードA,Fが入ります。□□□□□□□には装置の構成により異なった形名が入ります。  | 
 
| 
   対象OS  | 
  
   --  | 
 
| 
   重要性*1  | 
  
   ファームウェア来歴を参照  | 
 
| 
   作成日  | 
  
   2019/06/28  | 
 
| 
   種別  | 
  
   ファームウェア  | 
 
| 
   内容  | 
  
   BS520H B4 サーバブレード ファームウェア Version 10-28  | 
 
| 
   注意事項  | 
  
   コンソール端末にJRE7もしくは8を導入しリモートコンソールアプリケーションを起動するとき、セキュリティ警告が表示され起動できない場合や、ログインダイアログが表示されるまで約4分かかる場合があります。これはJREのバージョンアップに伴い、Javaのセキュリティポリシーや動作内容が変更されたことにより発生するものです。  | 
 
*1 重要性の定義
目次
1.対象装置
1.対象装置
「このファームウェアについて」の「対象装置(形名)」欄を対象にしています。
このファームウェアは、次の機能拡張とバグ修正を含みます。
| 
   バージョン  | 
  
   重要性*1  | 
  
   影響範囲*1  | 
  
   内容  | 
 
| 
   10-28  | 
  
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B000033 -> MEF406F1_0B000036 本マイクロコードでは、Microarchitectural Data Sampling (MDS)に対する脆弱性 CVE-2018-12126, CVE-2018-12127, CVE-2018-12130, CVE-2019-11091 に関する改善を含んでいます。 (2019/09/27 CVE番号の誤記を訂正しました。)  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   TPM2.0のファームウェアを更新しました。 (Ver.1.3.2.8)  | 
 |
| 
   10-27  | 
  
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   OpenJDK使用時のリモートコンソールの動作を確認しました。  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   リモートコンソールのJavaコードサイニング証明書のタイムスタンプを延長しました。  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B00002E -> MEF406F1_0B000033  | 
 |
| 
   重要  | 
  
   セキュリティ改良  | 
  
   以下の脆弱性を対策しました。 CVE-2018-8715 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-26  | 
  
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   ハードウェア障害が発生してOSがハングアップした場合、ごくまれにN+Mコールドスタンバイ切替処理が行われない問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   UEFIセットアップメニューの[UEFI PXE Mode]の設定が、サーバブレード設定のリストアで引き継がれないことがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   セキュリティ改良  | 
  
   サーバブレードのセキュリティ強度が「高」のとき3DES暗号を非サポートとしました。  | 
 |
| 
   注意  | 
  
   セキュリティ改良  | 
  
   以下の脆弱性を対策しました。 CVE-2003-0001 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   ユーザインタフェース改善  | 
  
   UEFIセットアップメニューの[Energy Efficient Turbo]の項目が表示されないことがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-24  | 
  
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B00002A -> MEF406F1_0b00002E 本マイクロコードでは、投機的実行機能を持つCPUへのサイドチャネル攻撃に対する脆弱性 CVE-2018-3639, CVE-2018-3640 に関する改善を含んでいます。  | 
 
| 
   10-22  | 
  
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   Webコンソールからサーバブレード電力異常時のリカバリ設定を可能としました。  | 
 
| 
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   ごくまれにM/B電源障害を誤検知する問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-20  | 
  
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B000022 -> MEF406F1_0B00002A 本マイクロコードでは、投機的実行機能を持つCPUへのサイドチャネル攻撃に対する脆弱性 CVE-2017-5715 に関する改善を含んでいます。  | 
 
| 
   10-18  | 
  
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   WebコンソールからCPU周波数低下時のリカバリ設定を可能としました。  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   1Gb 4または8ポートLAN拡張カードを搭載した場合、サーバブレード電源OFF時ごくまれにM/B電源障害を誤検知する問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-16  | 
  
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   OS稼働中、ごくまれにCPU周波数が低下する問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B000021 -> MEF406F1_0B000022  | 
 |
| 
   10-14  | 
  
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   サーバブレードのセキュリティを強化しました。  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B00001F -> MEF406F1_0B000021  | 
 |
| 
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   UEFI POST動作時にブートリトライアウトが発生し、UEFI POSTが停止することがある問題を対策しました。 [対象Ver.:10-11, 10-12]  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   サーバシャーシ電源ON後、ごくまれにBMCにIPアドレスが設定されないことがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   UEFI起動中、ごくまれにサーバブレードSVP-BMC間通信障害が発生することがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-12  | 
  
   重要  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 KB 適用後にサーバブレードが起動不能となる問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 
| 
   10-11  | 
  
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   サーバブレードファームウェアアップデート後、UEFIセットアップメニューの[Network Boot Configuration]設定がデフォルトに戻ることがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 
| 
   注意  | 
  
   可用性向上  | 
  
   1Gb 4または8ポートLAN拡張カードを搭載した場合、UEFI POST動作時にブートリトライが発生することがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-09  | 
  
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   TPM2.0をサポートしました。  | 
 
| 
   重要  | 
  
   セキュリティ改良  | 
  
   OpenSSLの以下の脆弱性を対策しました。 CVE-2016-2183, CVE-2016-2182, CVE-2016-6306 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B00001B -> MEF406F1_0B00001F  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   有効な全てのNICポートにてPXEブートが失敗した場合、ブートオーダーにて[PXE Network]の次に登録されているブートデバイスがブートされず、UEFIセットアップメニューが起動されることがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-06  | 
  
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   サーバブレードのセキュリティを強化しました。  | 
 
| 
   軽微  | 
  
   機能追加  | 
  
   DDR4 64G RDIMM 2400MHzをサポートしました。  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) Xeon(R) Processor E5-2600 v4 Product Familyプロセッサのマイクロコードを更新しました。 MEF406F1_0B000017 -> MEF406F1_0B00001B  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   Intel(R) マネジメント エンジンのSPS ファームウェアを03.01.03.036.0 に更新しました。  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   可用性向上  | 
  
   ブートオーダが、N+M コールドスタンバイまたはサーバブレード設定のリストアで引き継がれないことがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   軽微  | 
  
   保守性向上  | 
  
   UEFI POST中にメモリ障害が発生しても、System Event Log が記録されないことがある問題を対策しました。 [対象Ver.:全Version]  | 
 |
| 
   10-03  | 
  
   -  | 
  
   -  | 
  
   新規リリース  | 
 
2019/06/28 にファームウェア来歴中の重要性を遡及して見直しました。
下記の「輸出管理に関するお願い」および「ご使用条件」を必ずお読みいただき、同意いただける場合は、「同意する」ボタンをクリックしダウンロードして下さい。同意いただけない場合は、「同意しない」ボタンをクリックし、ページを閉じて下さい。
本サイトにて公開する情報および提供するプログラム等を輸出される場合には、外国為替および外国貿易法の規制ならびに米国輸出管理規則などの外国の輸出関連法規をご確認の上、必要な手続きをお取り下さい。
ご使用条件は、こちら。
<ファームウェア>
(ダウンロードファイル名を『520h_b4_1028.zip』としてください。)
本サイトには、ドライバ・ファームウェア・ユーティリティ・BIOSのアップデートプログラムを掲載しております。
アップデート作業はお客様自身で行っていただきます。
全てのお客様環境での動作を保証するものではありませんので、運用にあたっては充分な検証の上ご適用をお願いします。
また、万一に備え、データバックアップを行うことをご推奨致します。
本アップデートプログラムのご利用により不具合・データ損失等が生じた場合におきましても弊社は一切責任を負い兼ねますことをご承知おきください。