実験のやり方
(1) ナスのヘタを切り落とし、皮を剥く
きのぽんからのお願い
包丁でけがをしないように気をつけよう。なれない作業は、おうちの人にやってもらってもいいよ!
残ったナスの内側は料理に使っておいしく食べよう!
 
 
 
(2) 切り落としたナスの皮を煮る
ナスの皮がしなって、煮汁が青く色づいたら加熱を止めます。
そのまま煮汁が冷めるまで30分くらい待ちましょう。
 
 
きのぽんアドバイス
煮汁が熱いまま実験を行うとあぶないよ!
煮汁の熱が十分に冷めるまで待とう!
 
 
 
(3) 中華麺をほぐす
市販の中華麺は固まってしまっている場合があります。
電子レンジで20〜30秒温めておくとほぐれやすくなります。
 
(4) 中華麺を青色に変色させる
(2)で作った煮汁を、中華麺にかけます。
 
すると、徐々に中華麺の色が変わっていきます。
 
煮汁を全体になじませるように混ぜると、中華麺の色は青に変わります。
 
(5) 中華麺の色を戻す
あらかじめ用意していたお酢を中華麺にふりかけます。
 
お酢をふりかけたところから、中華麺の色が、赤、またはピンク色に変わります。
 
きのぽんアドバイス
中華麺の半分だけにお酢をかけると色の違いがはっきり出てわかりやすいよ!