
| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| クラウド型ファイルサーバサービス「USiZEクラウドファイルサーバオプション」へのHitachi Virtual File Platform標準採用 | |
| 保守サービス「たよれーる」へのHitachi IT Operations Director 採用 | |
| Hitachi Unified Storage 100パートナー様自営保守による拡販連携強化 | |
| ホスティングビジネスにおける日立プラットフォームとの協業 | |
| 「ビックデータ分析・活用ソリューション」でのuCosminexus Stream Data Platform活用モデル策定およびビジネス協業 | |
| 電子カルテシステムにおける日立サーバ標準機採用 | |
| 「Data SuperExpress」によるビッグデータビジネス協業 | |
| 統合デンタルシステム「Hi Dental Spirit」の開発、販売での日立製品標準採用 | |
| クラウド・データセンター事業向けサーバ統合基盤へのBS500採用 | |
| [連名] | バックアップソリューションメニューにおけるJP1/VERITAS標準採用 |
| HA8000推奨モデルのラインナップ拡充 |

| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| JP1を中心とした日立OpenMiddlewareにて実現するクラウド管理ソリューション「AOplus+」リリース及びHitachi Unified Storage 100標準提案ソリューション「Cisco Solutions for Hitachi Storage」リリースによる日立プラットフォーム製品提案機会拡大 | |
| MCFrameソリューション重点展開において、日立プラットフォームスタンダードモデル標準採用による日立プラットフォーム製品提案機会拡大 | |
| 製造業向けソリューション展開での日立プラットフォーム製品提案機会拡大 (MCFrameソリューション) | |
| Webデータベース「Wulcanus」との連携強化によるuCosminexus Application Server提案機会拡大 | |
| 人財管理ソリューション「Generalist」へのCosminexus適用と大型案件へのJP1採用 | |
| MCFrameビジネスでの"日立プラットフォームスタンダードモデル" 共同策定、プロモーション推進によるMCFrameパートナーへの日立プラットフォーム製品提案機会拡大 | |
| パブリッククラウド向け「UCPかんたん仮想化モデル」の採用による日立プラットフォーム製品提案機会拡大 |

| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| 独自ユーザ会・各種セミナー実施による非日立ユーザ(新規顧客)へのJP1 V10.1およびHitachi IT Operations提案機会拡大、認知度向上 | |
| MotionBoardとの連携ソリューション商品化による「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム *1」知名度向上 | |
| DB高速化ソリューション「Oracle RAC on SSD」積極プロモーションによる日立製品知名度向上 | |
| 「クラウド」「ビッグデータ」での新規市場開拓に向けたHA8000-bd/BD10による認知度向上 | |
| SMBマーケットへの戦略的な拡販プロモーション実践による日立プラットフォーム製品知名度向上 (1)GrowOne Cube(ERPパッケージ)とHA8000/Hitachi Unified Storage 100を組み合わせた共同プロモーションの積極展開 (2)Hitachi IT Operations Director専任販売体制確立とプロモーションの積極展開 |
|
| CLUSTERPROセミナーにおけるJP1 V10紹介およびWebページにおけるJP1との動作確認情報の公開 によるNEC領域でのJP1提案機会拡大、知名度向上 |

| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| [連名] | JP1技術者認定制度の積極的な活用による多数のJP1認定技術者育成 |
| HiRDB技術者認定制度の積極的な活用による多数のHiRDB認定技術者育成 | |
| [連名] | 運用サービスメニューへのJP1採用、ノウハウのフィードバックによるJP1技術革新への貢献 |
| 大規模クラウド適用ノウハウのフィードバックによるJP1技術革新への貢献 | |
| 現場ニーズを反映した技術説明会定期実施による日立ミドルウェア認知度向上 | |
| HPサーバと日立オープンミドルウェア組合せによる新分野への提案モデル策定 | |
| JP1販売パートナーへの登録とJP1認定技術者の積極的な育成による日立オープンミドルウェア事業拡大への貢献 | |
| 「SecureSeed」でのパッケージ組み込み・運用ノウハウのフィードバックによるHiRDB技術革新への貢献 |
アライアンスに貢献いただいたパートナー企業さまです。
| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| JP1連携製品”License Guard for JP1”開発によるライセンス管理マーケットへのワンストップ提案の実現にむけたビジネス協業 | |
| 日立ソリューションズ東日本パッケージ製品へのCosminexus積極採用 | |
| uCosminexus Elastic Application Data storeを活用した高可用性システム実現に向けた新たな適用モデルの策定、ビジネス協業推進 |
ソリューションに貢献いただいたパートナー企業さまです。
| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| 映像配信ソリューション「StreamGear」との連携による日立製品の提案機会拡大 | |
| 仮想デスクトップパックのHA8000+Hitachi Unified Storage 100標準モデル化によるソリューション拡販 | |
| 大量データの高速分析ソリューションによるビッグデータ市場開拓推進 | |
| 統合型シンクライアントシステム 『Citrix Xen Desktop』でのシンクライアント・デスクトップ仮想化の積極展開による日立製品提案機会拡大 | |
| 中堅・中小企業向けクラウド型IT資産管理サービス「ITマネージ+」による新規市場開拓推進 |
プロモーションに貢献いただいたパートナー企業さまです。
| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| MEANS(コンテンツ運用支援ソリューション)との共同開発及び積極的なPR活動によるHitachi Virtual File Platform連携ソリューションの知名度向上 | |
| 快作ビジネス+(流通卸売業向け基幹業務パッケージ)プロモーション活動によるHA8000/Hitachi Virtual File Platform認知度向上 |
技術者育成、製品技術革新等に貢献いただいたパートナー企業さまです。
| 企業名 | 内容 |
|---|---|
| 四国エリアにおける日立プラットフォーム製品販売拠点としての地場パートナー協業体制確立による新規ビジネス創出 | |
| [連名] | 設備管理パッケージ「SmartFAM」、BIツール「QlikView」と日立オープンミドルウェア協業ソリューションモデルの確立 |
お問い合わせ先
株式会社 日立製作所 情報・通信システム社
ITプラットフォーム事業本部 事業統括部 プラットフォーム販売推進本部 テクニカルアワード運営事務局