| HITACHI HOME | SEARCH | 「ひたち」TOP | | ![]() |
●ひたち【創刊1938年(昭和13年)/隔月刊/20ページ/オールカラー】 ●2002年11月号 特集 フィジカルセキュリティー 自らを守るために 日本は、長らく「安全は、水や空気と同じでただ」といわれてきました。しかし、最近の犯罪の増加率ひとつをみても、そんな恵まれた時代はもう過去のものとなっています。私たちは、さまざまなリスクにどのように対処していけばいいのでしょうか。リスクから守るセキュリティーは、「情報セキュリティー」と「フィジカルセキュリティー」に大別できます。最近は、実生活上で私たちの生命や財産を守る「フィジカルセキュリティー」が、いっそう重要になっています。日立は、防災システムを含めて、情報セキュリティーやフィジカルセキュリティーをトータルにサポートできる世界でも数少ない企業です。 今回の特集では、フィジカルセキュリティーについてご紹介しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
CONTENTS |
||
![]() |
||
特 集 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
えのきど いちろうの最先端ウォッチング その22 |
||
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
安全な社会や生活は誰しも望むものですが、もはや、それらが自然に手に入る時代ではなくなっています。ニュータウンなどの都市設計で知られる早稲田大学の伊藤滋教授は、早くから「災害」「事故」「犯罪」といったリスク要因に注目して新しい街づくりに取り組んできました。その伊藤教授に、日本におけるフィジカルセキュリティーの必要性についてお聞きしました。 |
![]() |
|
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
日立製作所 専務取締役 電力・電機グループ長兼電力部門CEO ディフェンスシステム事業部CEO 事業部長 【聞き手】 |
|
|||||||
![]() |
||||||||
|
情報社会の進展と国際化のなかで、国家はもちろん、企業や個人の生活レベルでもセキュリティーニーズが高まっています。 日本におけるフィジカルセキュリティーのさまざまな課題に対して、日立はどのように貢献できるのか、事業を率いる二人のCEOに聞きました。 ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
●掃除機がさらに進化しました ●どんどん広がる「TWX-21」 ●アジアで次世代のリーダーを育成 |
「ひたち」第64巻/第6号(11月号) 2002年11月1日発行 定価210円(本体200円) 発行所:日立評論社 |
|
お問い合わせ先:(株)日立製作所 コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 電話:(03)3258-1111(大代) FAX:(03)3258-5217 E-MAIL:kikanshi@hdq.hitachi.co.jp |
購読申込先:(株)オーム社 東京都千代田区神田錦町三丁目1番 郵便番号101-8460 電話:(03)3233-0641(代) |
|