| HITACHI HOME | SEARCH | 「ひたち」TOP | | ![]() |
●ひたち【創刊1938年(昭和13年)/隔月刊/20ページ/オールカラー】 ●2001年11月号 特集 サステナビリティ社会の実現をめざして 日立は、今、連結日立の名のもとで環境経営の確立に力を注ぎ、お客様の“持続可能な発展”をサポートする「ベスト・ソリューション・パートナー」をめざしています。 今回の特集では、サステナビリティ社会の実現をめざす日立の取り組みをご紹介しています。 |
![]() |
|
|
||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
|
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
日立製作所 中央研究所 |
日立製作所 デザイン本部 |
![]() |
![]() |
青いガラス玉みたいなモニターのなかを、タイトルが書かれた泡がたゆたっている。そーっと真ん中に持ってきて水平にすると、泡がはじけてコンテンツがのぞける。見終わって軽く振れば、元の泡のゆらめき――。 マウスもペンもボタンも一切排除した不思議なモバイルを開発したのが、中央研究所の堀井さんとデザイン本部の丸山さんだ。 |
|
|
![]() |
![]() |
●New Basic, New Field〜鉄道の進化とともに ●シミュレーションライド用コンテンツを衛星配信 |
「ひたち」第63巻/第6号(11月号) 平成13年11月1日発行 定価210円(本体200円) 発行所:日立評論社 |
|
お問い合わせ先:(株)日立製作所 コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 電話:(03)3258-1111(大代) FAX:(03)3258-5217 E-MAIL:kikanshi@hdq.hitachi.co.jp |
購読申込先:(株)オーム社 東京都千代田区神田錦町三丁目1番 郵便番号101-8460 電話:(03)3233-0641(代) |
|