| HITACHI HOME | SEARCH | 「ひたち」TOP | | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ひたち【創刊昭和13年(1938年)/隔月刊/20ページ/オールカラー】 ●2001年1月号 特集 21世紀型経営の新しい風 ブランドとは、製品や企業に冠する商標のこと。しかし、私たちが「ブランド品」「世界のブランド」などというときには、そこに、“選ばれたもの”“秀でたもの”という意味あいを重ねています。 日立は、創業以来90年、「技術を通じて社会に貢献する」姿勢を貫いて、技術力や信頼性が評価される“コーポレートブランド”を獲得してきました。 今回の特集では、“日立のブランドマネジメント戦略”をご紹介しています。 |
![]() |
|
|
![]()
|
|
![]()
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
新しい時代に風を吹き込むために、日立は、知識とITをベースにした「ベスト・ソリューション・パートナー」をめざし、積極的に変革を進めています。そこで、変革のキーワードを核にして、次なる時代をめざす日立をご紹介します。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暗号といえば、乱歩先生の少年探偵団である。本家・ポー先生の『黄金虫』もすごい。『トラ・トラ・トラ!』という映画もあった。とにかく、ワクワク、ドキドキの世界だ。 いや、そういう話ではない。IT社会のセキュリティを保証する暗号の話なのである。誰もが利用できて、何人にも悪用されない暗号技術で、日立は世界の最先端にある。その技術体系を指揮するのが、システム開発研究所セキュリティシステム研究センタの宝木センタ長である。 |
![]() |
宝木 和夫 |
![]() |
えのきど いちろう 日立の研究者を訪ねる旅人 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
●宇宙ロボット、夢の宇宙ステーションへ ●情報スクエア『FLORA CITY』を訪れてみませんか ●DVD−RAMドライブ搭載の高画質パソコンが登場 ●「誰にでも」公平にIT化の恩恵が受けられるために ●携帯電話が“韓国語の自動翻訳機”に早変わり ●himico(卑弥呼)で、次世代双方向エンターテインメント ●BSデジタルハイビジョン放送を次世代テレビで |
「ひたち」第63巻/第1号(1月号) 平成13年1月1日発行 定価210円(本体200円) 発行所:日立評論社 |
|
お問い合わせ先:(株)日立製作所 コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 電話:(03)3258-1111(大代) FAX:(03)3258-5217 E-MAIL:kikanshi@hdq.hitachi.co.jp |
購読申込先:(株)オーム社 東京都千代田区神田錦町三丁目1番 郵便番号101-8460 電話:(03)3233-0641(代) |
|
||
(C) Hitachi, Ltd. 2001. All rights reserved. |