| HITACHI HOME | SEARCH | 「ひたち」TOP | | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ひたち【創刊昭和13年(1938年)/隔月刊/20ページ/オールカラー】 ●2000年11月号 特集 DVDがひらく21世紀のデジタルワールド 今回の特集では、日立のめざす“DVDワールド”や、DVD‐RAMによる世界初のビデオカメラ「日立DVDカム」などをご紹介しています。 |
![]() |
![]() |
|
![]()
|
|
![]()
|
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
DVDは、大容量、高品質、クイックレスポンスであること以上に、デジタル技術を共通項として、音・映像・情報データの枠を超える「ユニディスク」として、大きな可能性に満ちています。それは日立が世界で初めて光ディスクファイルを製品化して以来、パッケージメディアの理想としてめざしてきたことです。 |
|
![]() |
![]() |
モバイル対応の直径8センチDVD−RAMディスクを記録媒体とした世界初のDVDビデオカメラが登場しました。面倒な頭出し・早送り・巻戻しの必要がなく、編集も自在なビデオカメラです。パソコンとの連携で、デジタル映像ワールドは一気に広がることでしょう。より高度な画像・ビデオ編集も思いのまま。日立DVDカムなら、思い出が色あせることもないでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
出海 滋 主管研究員 「僕は非凡をねらっても平凡以下にしかならない、しかし、平凡を極めれば非凡になるという考え方なんです」 |
![]() |
えのきど いちろう 「僕は出海さんの口調から、包丁を研ぐように技術を研ぎ究めてきた人を感じた」 |
![]() 自動車用ターボチャージャーの断層像 |
|
![]() |
![]() |
●天気図が、立体画像になりました ●「ターボPAM」でさらに進化した「白くまくん」 ●ネットビジネスの統一ブランドは「Cubium」 ●分解能の世界最高記録を、さらに塗りかえました ●グループをあげて「環境経営」に取り組む ●購入に結びついたネット広告費だけでOKです ●日立製の「SLニセコ号」が復活しました |
「ひたち」第62巻/第6号(11月号) 平成12年11月1日発行 定価210円(本体200円) 発行所:日立評論社 |
|
お問い合わせ先:(株)日立製作所 コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部 電話:(03)3258-1111(大代) FAX:(03)3258-5217 E-MAIL:kikanshi@hdq.hitachi.co.jp |
購読申込先:(株)オーム社 東京都千代田区神田錦町三丁目1番 郵便番号101-8460 電話:(03)3233-0641(代) |
|
||
(C) Hitachi, Ltd. 2001. All rights reserved. |