| HITACHI HOME | UP | PREV | NEXT | SEARCH | | ![]() |
渡辺 雅浩 | ![]() |
日立製作所 基礎研究所 環境エネルギーラボ |
大野 康則 | ![]() |
日立製作所 電力・電機グループ 電力・電機開発研究所 送変電プロジェクト |
中村 知治 | ![]() |
日立製作所 電力・電機グループ 電機システム事業部 電機ソリューション本部 |
島村 秀彦 | ![]() |
日立製作所 電力・電機グループ 電機システム事業部 受変制御生産本部 |
分散型電源の系統連系時には,系統の電圧上昇や電圧変動などの影響を評価し,必要な対策を検討する必要がある。電力品質解析支援システムを用いることで,分散型電源の系統連系時の電力品質(電圧変動・フリッカ値など)の影響が把握でき,改善策検討の効率化・高度化が可能となる。 |
環境負荷の軽減や効率的なエネルギー利用の実現に向けて,自然エネルギーやコージェネレーションシステムへの関心が高まっており,今後,その導入が加速していくものと予想される。一方,このような分散型電源の系統連系には,電力供給や電力品質に影響を与えないための対策を実施することが重要となる。 東京電力株式会社と日立製作所は,配電系統の電力品質を維持し,健全性を確保するための対策を検討することができるシミュレーションソフトウェア「電力品質解析支援システム」を共同で開発した。 分散型電源を導入する際には,経済性,有効・無効電力の最適な制御などが課題となる。日立製作所は,分散型電源の的確な運用システムを試作し,リアルタイムシミュレータと組み合わせて有効性を検証した結果,予測に基づく発電機の有効・無効電力の最適な制御が行えることを確認した。 |