SR24000
高性能POWER8™プロセッサーの搭載や、ノードあたり384Gバイト/秒の高速メモリー転送速度の実現により高い実効性能を誇る「SR24000」は、流体解析や気象予測などの科学技術計算において迅速な処理を可能とします。
>>ニュースリリースはこちら
(最終更新日:2020年11月12日)
ディープラーニングシステム「SR24000/DL1(V100)」は2020年12月に販売完了
SRシリーズ「SR24000 モデルXP1」「SR24000 モデルXP2」およびディープラーニングシステム「SR24000/DL1(P100)」は2020年3月で販売完了
ディープラーニングと科学技術計算に高性能を発揮する日立スーパーテクニカルサーバのディープラーニングモデル「SR24000/DL1」を販売開始
最新のGPU「NVIDIA Tesla V100」とCPU「IBM POWER9」の搭載により従来比最大約12倍の高速学習を実現する性能強化モデルを新たに追加
>>詳細はこちら
日立スーパーテクニカルサーバのディープラーニング専用モデル「SR24000/DL1」において従来比2倍の高速学習を実現 IBMと共同で評価・検証し、ディープラーニングのOSS開発フレームワークChainerを最適化
>>詳細はこちら
日立スーパーテクニカルサーバのディープラーニング専用モデル「SR24000/DL1」のソフトウェアサポートを拡充 最新のIBM PowerAIに対応し、TensorFlow、Chainer、NVIDIA DIGITSなどを新たにサポート
>>詳細はこちら
ディープラーニングシステム「NVIDIA DGX-1」「SR24000/DL1」を追加。
豊橋技術科学大学が長岡技術科学大学および国立高等専門学校機構と教育研究用クラウド基盤の共同利用を開始 大規模シミュレーションやビッグデータ分析などの実行環境をオンデマンドで利用可能
>>ニュースリリースはこちら
国立極地研究所において、人工衛星や南極域・北極域からの観測データを解析する「極域科学コンピューターシステム」が稼働開始 従来システム比で、解析時間を約4分の1に短縮し、解析精度を約8倍に向上
>>ニュースリリースはこちら
防災科学技術研究所において「防災情報システム」が稼働開始 大規模シミュレーション解析による自然災害の研究および研究結果などの公開に活用
>>ニュースリリースはこちら
流体解析や気象予測などの大規模シミュレーションに高い性能を発揮する スーパーテクニカルサーバ「SR24000シリーズ」を販売開始
>>ニュースリリースはこちら
九州大学がスーパーコンピュータ「高性能アプリケーションサーバシステム」の本格稼働を開始 日立のテクニカルサーバ「HA8000-tc/HT210」などを採用、従来システム比で、約28倍の性能を実現し、1TFLOPSあたりの消費電力は約17分の1に低減
>>ニュースリリースはこちら
「HA8000-tc/HT210」に新モデルを追加。
豊橋技術科学大学が次世代シミュレーション技術者養成にスーパーコンピュータシステムを導入 大規模並列コンピューティングとデータ集約コンピューティングを両立
>>ニュースリリースはこちら
情報通信研究機構(NICT)が「宇宙天気予報」に活用するスーパーコンピュータシステムを刷新し稼働開始
日立のスーパーテクニカルサーバ「SR16000 モデルM1」を採用
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「SR16000シリーズ」においてPOWER7+プロセッサーを搭載した新モデル「SR16000 モデルXN1」を販売開始
>>ニュースリリースはこちら
「HA8000-tc」シリーズに「HT210」を追加。
核融合科学研究所、
海水をエネルギー源とする「核融合発電」の実現をめざした学術研究に活用するスーパーコンピュータ「プラズマシミュレータシステム」の性能を向上し稼働開始
>>ニュースリリースはこちら
気象庁が天気予報や台風予報に用いるスーパーコンピュータシステムを刷新し稼働を開始
>>ニュースリリースはこちら
国立大学法人 東京大学情報基盤センター
気候分野などの研究推進に向け日立のスーパーテクニカルサーバ「SR16000 モデルM1」を導入
>>詳細はこちら
東北大学金属材料研究所が「新規材料設計による抜本的な新エネルギー創成と環境問題解決」をめざす新「スーパーコンピューティングシステム」を稼働開始
>>ニュースリリースはこちら
国立大学法人 東京大学情報基盤センター
「大規模SMP並列スーパーコンピューターシステム」を本格稼働
>>ニュースリリースはこちら
国内最大規模の学術クラウドシステム「北海道大学アカデミッククラウド」を全国の大学研究者に向け、サービス提供開始
>>ニュースリリースはこちら
SR16000シリーズに「SR16000 モデルM1」を追加。
高エネルギー加速器研究機構の次期スーパーコンピューターシステムに採用。
>>ニュースリリースはこちら
SR16000シリーズに新モデルVM1を追加。
早稲田大学の「グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター」へ先行納入。
>>ニュースリリースはこちら
京都大学基礎物理学研究所から大規模計算用途のスーパーコンピュータシステム「理論物理学電子計算機システム」を受注。
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「SR16000シリーズ」にPOWER7®プロセッサーを搭載した新モデル「SR16000 モデルXM1」を追加。
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「SR16000」が九州大学情報基盤研究開発センターで稼働開始。
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「SR16000」が核融合科学研究所で稼働開始。
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「SR16000 モデルVL1」を販売開始。
>>ニュースリリースはこちら
テクニカルサーバ「HA8000-tc/RS425」が東京大学情報基盤センターにおいて国内最高性能82.98TFLOPSを達成。
>>ニュースリリースはこちら
POWER6®プロセッサーを搭載し、省スペース、省電力に優れたスーパーテクニカルサーバ「SR16000」を販売開始。
>>ニュースリリースはこちら
東京大学情報基盤センターから国内最高性能のスーパーコンピュータシステムを受注。
>>ニュースリリースはこちら
TOP500スーパーコンピュータ・サイトでスーパーテクニカルサーバ「SR11000モデルJ2」が国産スカラー型機において首位を獲得。
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「SR11000」が気象庁で稼働開始。
>>ニュースリリースはこちら
スーパーテクニカルサーバ「HITACHI SR11000」が東京大学情報基盤センターで稼働開始。
>>ニュースリリースはこちら
お知らせ
日立のスーパーコンピュータが「2019年度 情報処理技術遺産」に認定(2020年3月12日)
スーパーコンピュータS-820が一般社団法人 情報処理学会より「2019年度 情報処理技術遺産」として認定を受けました。
はいたっく2019年1月号に国立研究開発法人 国立成育医療研究センター様への「SR24000 モデルDL1」導入事例の記事が掲載されました。
はいたっく2013年2月号に「SR16000 モデルXN1」「HA8000-tc/HT210」の紹介記事が掲載されました。
はいたっく2012年8月号に「SR16000 モデルM1」の紹介記事が掲載されました。
はいたっく2011年11月号に「SR16000 モデルM1」の紹介記事が掲載されました。
はいたっく2010年10月号に「SR16000 モデルXM1」の紹介記事が掲載されました。
日立のスーパーコンピュータが「重要科学技術史資料」に認定(2009年10月6日)
スーパーコンピュータS-810,S-820が国立科学博物館より「重要科学技術史資料」第00042号として認定を受けました。
日立のスーパーコンピュータが円周率計算の世界記録を更新(2002年12月6日)
「HITACHI SR8000/MPP」を用いて、東京大学・金田康正教授が円周率計算の桁数で世界記録を樹立しました。
日立が持つ (1) HPC分野での20年以上の歴史と実績、(2) 常にトップクラスとして培ってきた技術とノウハウが、今日の科学技術計算システムを支えています。
POWER8™プロセッサー搭載の科学技術計算分野向けのスーパーテクニカルサーバ「SR24000シリーズ」を発表。
8コアプロセッサー搭載のPCクラスタシステム向けハイパフォーマンスサーバ「HA8000-tc/HT210」を発表。
POWER6®プロセッサー搭載の科学技術計算分野向けのスーパーテクニカルサーバ「SR16000シリーズ」を発表。
クアッドコアプロセッサー搭載のPCクラスタシステム向けハイパフォーマンスサーバ「HA8000-tc/RS425」を発表。
優れたシステムバランスにより高い実効性能を発揮するスーパーテクニカルサーバSR11000を発表。
POWER4™(1.3GHz)をベースとした、オープンかつハイパフォーマンスなプラットフォーム EP8000 690(AIX 5L®)を発表。
ベクトルと並列の融合をコンセプトに、7.3TFLOPSの世界最高性能をほこるSR8000 を発表。
商用ベースでは日本初の分散メモリ型並列スーパーコンピュータ SR2201(理論ピーク性能 0.6TFLOPS)を発表。
単体CPU理論ピーク性能で世界最高速 8GFLOPS、システムトータル32GFLOPSのベクトル型スーパーコンピュータS-3000を発表。
単体CPUの理論ピーク性能が3GFLOPSのベクトル型スーパーコンピュ−タ S-820を発表。
日本国産初のベクトル型スーパーコンピュ−タ S-810 (630MFLOPS)を発表。
(注:性能は各シリーズ・モデルの中で最高値を記載)