ieDiscoveryはファイル管理ツールです。ファイルやディレクトリへの操作や,ファイル情報を参照することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<メニューバー>
ファイルやディレクトリに対する各種操作を行うメニューです。次のメニューがあります。
(1)ファイルメニュー
ファイルやディレクトリへの操作を行うメニューです。
(2)編集メニュー
ファイルリストの選択操作や,シンボリックリンクを作成するメニューです。
(3)設定メニュー
ieDiscoveryの動作設定を行うメニューです。
(4)レイアウトメニュー
ファイルリストの表示設定を行うメニューです。
(5)ヘルプメニュー
このヘルプを表示するメニューです。
<ツールバー>
頻繁に使用するコマンドのボタンです。次のボタンがあります。
(1)戻るボタン
以前移動したディレクトリへ戻ります。最大10回分戻る事ができます。
(2)上へボタン
カレントディレクトリの上位ディレクトリへ移動します。
(3)進むボタン
以前移動したディレクトリへ進みます。
(4)再走査ボタン
カレントディレクトリの内容を再走査し,最新の内容を表示します。
(5)ホームボタン
ホームディレクトリへ移動します。
(6)Propertyボタン
ファイルやディレクトリの情報を表示します。
<ロケーションバー>
カレントディレクトリのパスを表示します。また,移動したいパスを入力する事で,カレントディレクトリを移動する事ができます。
<ディレクトリツリー>
ディレクトリをツリー表示します。表示されているディレクトリをタップする事で,カレントディレクトリを移動する事ができます。また,ディレクトリをファイルリストへドラッグ&ドロップする事で,ディレクトリのコピーや移動ができます。
<ファイルリスト>
カレントディレクトリの内容を表示します。ディレクトリの場合は一番左の列にバインダアイコンが表示されます。
各列のタイトルをタップする事で,列を昇順/降順にソートすることができます。また,列のタイトルを左右に移動する事で,列幅を変更できます。
表示列はオプションメニューで変更することができます。
ファイルリストの先頭に表示されている「..」をタップすると,上位のディレクトリへ移動します。
実行ファイルを2回タップすると,アプリケーションが起動します。また,拡張子が付いているファイルを2回タップすると,拡張子に合ったアプリケーションが起動します。
ファイルやディレクトリをディレクトリツリーへドラッグ&ドロップする事で,ファイルやディレクトリのコピーや移動ができます。
<ステータスバー>
左側のバーには,選択されたファイルやディレクトリの説明や,メニューの説明が表示されます。
右側のバーには,現在のフィルタ情報が表示されます。
All Rights Reserved,Copyright (C) 2001,Hitachi,Ltd.