ヘッダをスキップ   IT(情報・通信)総合サイト    Japan Site

サイト名日立アドバンストサーバ 日立トップページへ


ここからグローバル・ナビゲーション |    ホーム  |    製品  |    サービス  |   技術情報&ダウンロード  |    パートナー  |    ユーザー登録  | グローバル・ナビゲーションここまで

      更新履歴      ニュースリリース      サイトマップ   お問い合わせ
検索 by Google


ここからブレット・クラム ホーム > 技術情報&ダウンロード > ダウンロード > モデル別一覧 > ダウンロード詳細ブレット・クラムここまで

ページタイトル

ダウンロード詳細




 

PowerChute Business Edition v7.0.4 補足説明書
および専用ダウンロードサイトのご紹介

 
【タイトル】 70HOSOKU.EXE
PowerChute Business Edition v7.0.4 補足説明書
【バイト数】 767,232 Bytes
【制作者名】 (株)日立製作所 エンタープライズサーバ事業部
【動作環境】 ハード:HA8000シリーズ
ソフト:Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Service Pack 4以降
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Service Pack 4以降
Microsoft(R) Windows(R) Server 2003,Standard Edition(Service Pack 1を含む)
Microsoft(R) Windows(R) Server 2003,Enterprise Edition(Service Pack 1を含む)
Microsoft(R) Windows(R) Server 2003,Standard x64 Edtion Service Pack 1
Microsoft(R) Windows(R) Server 2003,Enterprise x64 Edtion Service Pack 1
【作 成 日】 2005/5/25
【種 別】 ドキュメント
【転載条件】 転載不可
【内    容】                                                          
  
  PowerChute Business Edition(以降PCBEと略す) v7.0.4をインストール
 する場合に使用するPCBE v7.0.4の補足説明書です。
 インストールプログラム本体については、以下でご紹介する
 専用ダウンロードサイトからダウンロードを行ってください。

  PCBE v7.0.4は、現在PCBE v6.1.2をお使いのお客様に対して、
 (株)エーピーシー・ジャパンの協力で提供されるものです。

 適応機種は、下記の通りです。
      1.UPS管理?LD(*)
          GHS-VSUUP81(PCBE v6.1.2)

      2.UPS管理?LD+UPS本体(セット形名)(*)
          GH-SBU7050S1,GH-SBU7070S1,GH-SBU7140S1,GH-SBU7150S1,
          GH-SBU7214S1,GH-SBU7215S1,GH-SBU7131S1

           (*)上記形名で、出荷時期が2003年8月〜2004年12月に該当するもの

 ・PCBE v6.1.2→v7.0.4における新機能
   「リスクアセスメント」
     UPSに発生する可能性のある電源関連のリスクを評価できる機能
     が追加されています。

 ・システム装置にインストールされているPCBEのバージョン確認方法
   PCBE起動時、ヘルプメニューの「バージョン情報」に、
               「APC PowerChute Business Edition Console
                               バージョン 6.1.2ビルドx」
                      「サーバのバージョン:6.1.2.x」
   上記の表示があれば、PCBEのバージョンは6.1.2になります。

 PCBE v7.0.4をインストールするにあたっては、PCBE v6.1.2を
 アンインストールする必要があります。
 PCBE v7.0.4のインストール後は、新たに設定が必要になるため、
 PCBE v6.1.2と同一動作をさせたい場合は、PCBE v6.1.2の設定値を
 あらかじめひかえておくことを推奨します。
 PCBE v7.0.4インストール後は、停電時の動作(シャットダウン処理)
 が実行される事を念のためにご確認願います。

      [[[[[[PCBE v6.1.2のアンインストール時の注意事項]]]]]]

 ・PCBEサーバをアンインストールする場合には、PCBEコンソールを終了
  してからにしてください。
 ・PCBEエージェント環境で、コマンド実行のためのバッチファイル等を
  C:¥Programfiles¥APC¥PowerChute Business Edition¥agent¥cmdfiles
  に格納してあると、そのディレクトリと格納したファイルは
  アンインストールされません。
 ・「APC PowerChute Business Edition」プログラムグループは削除
  されません(プログラムグループの中は、「なし」となります)
 ・PCBEエージェントアンインストール時に
  C:¥Programfiles¥APC¥PowerChute Business Edition¥agent¥jre
  ディレクトリ以下が空のディレクトリのみ存在し削除されいないことが
  あります。エクスプローラ等でディレクトリの削除を行ってください。
 ・システム装置に「SNMP Service」がインストールされている場合、
  PCBEエージェントをアンインストールすると「SNMP Service」も
  アンインストールされる場合があります。
  その場合、「SNMP Service」が起動できず、「SNMP Service」と依存関係を
  持つサービスが起動時にエラーとなります。
  「PowerChute Business Edition 6.1.2 アンインストール手順書」
  に記載の手順に沿ってアンインストールの実施をお願いします。
  PCBEエージェントのアンインストール手順書
  「PowerChute Business Edition 6.1.2 アンインストール手順書」は
  本品(70HOSOKU.EXE)を解凍し入手願います。 
  すでに、「SNMP Service」をご使用になる環境でPCBEエージェントの
  アンインストールを実施されている場合には、
  「SNMP Service」がサービスに存在しているかを確認し、
  アンインストールされている場合には、再度「SNMP Service」を
  インストールしてください。
 ・PCBEエージェントのアンインストール完了後、PCBE v7.0.4のインストールを
  実施する前に、必ずシステム装置の再起動を行ってください。
  再起動を行わずにPCBE v7.0.4のインストールを行った場合、次の再起動で
  以下のファイルが削除されます。
      %systemroot%¥system32¥APCSnmp.dll
  上記ファイルが削除されていると起動時に以下のログがイベントログに
  出力されます。
      「 C:¥WINNT¥system32¥APCSnmp.dll が足りないかまたは正しく構成
        されていないので、SNMPサービスはそれを無視しています。」
  その場合、PCBE v7.0.4からのSNMP TrapがOSに通知されなくなります。
  尚、電源異常等のポップアップ表示,イベントログへの通知には
  影響ありません。
  この状態となっている場合には、PCBE v7.0.4エージェントを再度
  インストール(UPDATEで可)してください。

  ------------------------------------------------------------

  PCBE v7.0.4のインストールプログラム本体(約60Mバイト)については、
 日立サイトからリンクされております、専用ダウンロードサイトから
 ダウンロードを行ってください。
 URL: https://www.mc-order.com/btoc/apc/p30fmdrp/


 外部と未接続のネットワーク環境等で、ファイルのダウンロードが困難な
 場合は、外部ネットワークを利用してダウンロードしたものを、媒体に
 コピーして使用してください。

 インストール方法につきましては、補足説明書をご参照ください。

本品(70HOSOKU.EXE)は自己解凍型圧縮ファイルになっています。
そのまま実行すれば解凍されます。
解凍後のファイル群は、以下から構成されます。
  (1)補足説明書(ディレクトリ構造を含む)
  (2)説明用のREADME.TXTファイル(ルートディレクトリに存在) 
  (3)「PowerChute Business Edition 6.1.2 アンインストール手順書」

最初に、ルートディレクトリにあるREADME.TXTをご覧ください。

【お問合せ先】 
 本品に関するお問い合わせは下記までお願いします。

  HCA センタ(HITAC カスタマ・アンサ・センタ) 
   フリーダイヤル 0120-2580-91 
   受付時間 9:00〜12:00/13:00〜17:00(土・日・祝日を除く)(*)

  (*)インストールおよびアンインストールに関するお問合せについては、
   有償契約が必要です。

                   [[[[[[ご利用の前に]]]]]]
(1) 当該製品のユーザは、本ソフトウェアを使用することのみできます。
     複製又は第三者に営利目的で譲渡若しくは貸与することはできません。
(2) 本ソフトウェアを翻案、翻訳、リバースエンジニアリング、
     逆コンパイル、逆アセンブルすることはできません。
(3) 本ソフトウェアに瑕疵が無いことを保証するものではありません。

※ 本ドキュメントで使用している製品名は、それぞれ各社の商標、
    又は登録商標です。

ダウンロードファイル名を『70HOSOKU.EXE』としてください。

ダウンロード

 
輸出管理に関する制限についてのお願い
輸出管理に関する制限についてのお願い
同意する 同意しない



ここからローカル・ナビゲーション
ダウンロード

技術情報

カタログダウンロード


お問い合せはHCAセンタへ

ここからフッタ  | サイトの利用条件 | 個人情報の取り扱い | 商標について | フッタここまで

(c)Hitachi, Ltd. All rights reserved. WRITTEN BY INTERNET SYSTEMS PLATFORM DIVISION