![]() ![]() ![]() ![]() |
LANから立ち上げる
セキュリティPCをLANから立ち上げるかを設定します。
・ 「LANから立ち上げる」ためには、別途リモートブートサーバ(PXEサーバ)が必要です。
1 セキュリティPCの電源を入れる。2 セキュリティPCの立ち上げ中、[Delete]キーを押す。
・ ディスプレイによっては、電源を入れても画面表示に時間がかかり、「HITACHI」ロゴやメッセージを 表示しない場合があります。この場合、BIOSメニューを立ち上げるには、セキュリティPCの電源 を入れてから、約10秒間[Delete]キーを押し続けてください。しばらくすると、BIOSメニューが 表示されます。なお、Advanced BIOS FeaturesのBoot LOGO Showを[Long]に設定すると改善できる場 合がありますが、セキュリティPCの立ち上げ時間が若干長くなります。・ マニュアルで説明している項目以外の設定は、変更しないでください。
BIOSメニューが表示される。
![]()
3 [↓]キーを押して[Advanced BIOS Features]を選択し、[Enter]キーを押す。[Advanced BIOS Features]画面が表示される。
![]()
・ [First Boot Device]、[Second Boot Device]、[Third Boot Device]は、電源スイッチなどでセキュリティPC を立ち上げた時のOSを立ち上げるドライブの優先順位を設定する項目です。・ [First Boot Device]は、工場出荷時の設定で、[Hard Disk]に設定されています。
4 [↓]キーを押して[First Boot Device]を選択し、[Enter]キーを押す。
[Realtek Boot Ag]を選び[Enter]キーを押す。
![]()
5 [Esc]キーを押してBIOSメニューに戻り、[F10]キーを押す。6 「SAVE to CMOS and EXIT (Y/N)?」と表示されたら、[Y]キーを押し、[Enter]キー を押す。設定された内容が保存され、セキュリティPCが立ち上げ直される。
以降、セキュリティPCはLANから立ち上がる。
![]() ![]() ![]() ![]() |