ページの本文へ

Hitachi

企業情報ニュースリリース

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2022年1月11日
株式会社日立製作所
西日本鉄道株式会社

「ナッジ応用技術」により鉄道やバス利用者の行動変容を促すアプリを用いた
「安心快適なおでかけサポート実証実験」を開始

福岡市および近郊エリアを対象とし、西鉄電車・バス利用者から参加者を募集します!

[画像]Webアプリ画面イメージ
Webアプリ画面イメージ

  株式会社日立製作所(以下、日立)と西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)は、安心・安全で快適な移動と経済の活性化の両立をめざして、日立独自の「ナッジ応用技術」*を活用し、公共交通機関利用者の行動変容を促す2回目の実証実験「安心快適なおでかけサポート実証実験」(以下、本実証実験)を2月1日から3月7日まで実施します。
  1回目の実証実験では、バス利用者を対象としたWebアプリを用いて、ナッジ応用技術が利用者の行動変容促進に有効であることを確認しました。その結果を踏まえ日立は、移動をテーマとして、ナッジ応用技術によって人々の行動変容を促す情報を生成するプラットフォームを開発しました。本実証実験では、西鉄電車・バスの利用者から参加者を募集し、本プラットフォームを活用したWebアプリを用いて、ピークシフト、移動総量の増加、商業施設への誘客に対する効果と実用性を検証します。また、西鉄バス路線の対象エリアを拡張するとともに、新たに西鉄電車の天神大牟田線・太宰府線・甘木線を追加し、寄り道先として提案される商業施設も前回の49店舗から3,000店舗以上に増やしました。さらに、経路・混雑情報などに基づき、混雑を回避するルートや出発時間、利用者の特性に合わせた寄り道先を提案するなど、Webアプリの機能を拡張し操作性も改善しました。
  両社は本実証実験を通じ、「理想的な移動体験」を実現するサービスの実用化をめざします。

*
「ナッジ」は、人々が強制ではなく自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語。本実証実験では、日立独自のコンセプトである「ナッジの連結技術」と「ナッジのパーソナライズ技術」を適用(共に特許出願中)。ナッジの語源は「ひじで軽く突く」と言う意味。

本実証実験の概要

実施期間 2022年2月1日~3月7日
対象交通機関 西鉄電車:天神大牟田線、太宰府線、甘木線
西鉄バス:天神・博多エリア、大橋駅・西鉄久留米駅を通る路線
対象店舗数 3,000店舗以上
参加者数 1,000人以上(目標)
参加者募集方法 西鉄電車・バスLINE公式アカウントおよび「にしてつバスナビ」アプリから募集
参加者特典 本実証実験へ参加登録しWebアプリを利用した参加者の中から、抽選で1,500人に500円分のデジタルギフトを贈呈予定。
さらに、実験後のアンケートに回答した参加者の中から、先着順で1,000人に1,000円分のデジタルギフトを贈呈予定。
検証項目 ナッジ応用技術によるピークシフト、移動総量の増加、商業施設への誘客

  本実証実験では、ナッジ応用技術によるピークシフト、移動総量の増加、商業施設への誘客を検証します。具体的には、参加者がスマートフォンからWebアプリで移動経路を検索すると、混雑を回避するルートや寄り道先などの移動パターンが、個人の特性に応じて表示されます。移動パターンは、西鉄電車とバス路線の各区間における天候を加味した統計的な混雑推定、商業施設の混雑情報、目的地への経路、個人の嗜好や特性などに基づいて提案されます。例えば、検索したルートの一部区間が混雑していた場合、混雑を回避できる代替経路や代替出発時刻に加え、寄り道先が提案されます。この際、健康志向の高い人や地元への貢献意識が高い人など、利用者の特性にあわせて提案方法が変更されます。
  本実証実験では、参加者の特性ごとに提案内容を変更した場合に、移動パターンの受容率がどのように変化するかも検証します。

[画像]本実証実験で促す行動変容のイメージ
本実証実験で促す行動変容のイメージ

本実証実験の背景と今後の取り組み

  在宅勤務の増加などライフスタイルの多様化は、公共交通機関の利用減少を招き、交通事業者や沿線の商業サービスの経営に大きな影響を及ぼしています。一方、混雑を回避しつつ安心・安全で快適な外出をしたいという個人のニーズも高まっています。
  日立と西鉄は、本実証実験の結果を踏まえ、ナッジ応用技術の実用化に向けて検討を加速します。両社は、今後も、快適なまちづくりに配慮した利便性の高いサステナブルな公共交通モデルのあり方を検討し、次世代の公共交通モデルの構築と地域経済の活性化に貢献します。また、鉄道・バスの運行をピークシフトと連動させることで最適化し環境負荷を低減するなど、社会課題の解決に繋げていきます。

1回目の実証実験

  1回目の実証実験では、Webアプリがナッジした(促した)情報が利用者に受容されるかという点と、利用者による交通機関のピークシフトと移動総量の増加に対するWebアプリの有効性を検証しました。その結果、利用者はWebアプリの情報に応じて行動を変容していたことと、そのことが交通機関のピークシフトや街の活性化に影響を与えていたことを確認できました。

実証実験の参加方法

  以下のURLもしくはQRコードから実証実験Webサイト(スマートフォン向け)にアクセスし、ユーザー登録をお願いいたします。ユーザー登録は1月18日以降可能となります。

[画像]実証実験WebサイトのQRコード

商標について

  「LINE」はLINE株式会社の商標または登録商標です。「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商号、商標、もしくは登録商標です。

日立製作所について

  日立は、データとテクノロジーで社会インフラを革新する社会イノベーション事業を通じて、人々が幸せで豊かに暮らすことができる持続可能な社会の実現に貢献します。「環境(地球環境の保全)」 「レジリエンス(企業の事業継続性や社会インフラの強靭さ)」 「安心・安全(一人ひとりの健康で快適な生活)」に注力しています。IT・エネルギー・インダストリー・モビリティ・ライフ・オートモティブシステムの6分野で、OT、ITおよびプロダクトを活用するLumadaソリューションを提供し、お客さまや社会の課題を解決します。2020年度(2021年3月期)の連結売上収益は8兆7,291億円、2021年3月末時点で連結子会社は871社、全世界で約35万人の従業員を擁しています。

西日本鉄道について

  西鉄グループは「まちに、夢を描こう」という企業メッセージのもと、地域の生活を支える多様な事業を展開しております。中核エリアである福岡において「交通」や「まちづくり」など地域マーケットビジネスを深化させ、まちの発展をけん引するとともに、重点開拓エリアであるアジアにおいて地域マーケットビジネスの更なる開拓を進め、国際物流ビジネスとあわせてグローバルビジネスの拡大をめざします。

お問い合わせ先

株式会社日立製作所

九州支社 企画部 [担当:井上]
〒814-8577 福岡県福岡市早良区百道浜二丁目1番1号

西日本鉄道株式会社

広報・CS推進部 広報課 [担当:川鍋・吉田]
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
TEL : 092-734-1217(直通)

以上

Adobe Acrobat Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe Acrobat Readerが必要です。