|
|
| ホーム | 製品・サービス | 日立について
| |
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
2003年10月23日
株式会社 日立製作所 株式会社 日立ビルシステム 導入および運用コストを大幅に低減した
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ■「インターネット型入退出管理システム」の概要 | ||
| 1.システム構成 | ||
| 最小構成 | ||
| 入退出制御装置:1台、非接触式ICカードリーダー:1台、電気錠:1台 | ||
| システムと日立カスタマーセンターを電話回線で接続 | ||
| 既存のビルや施設のドアにも簡単に取り付けが可能 | ||
| システム拡張 | ||
| 入退出制御装置1台に、最大で非接触式ICカードリーダーと電気錠を6セット接続可能。ドア/フロア単位に容易に拡張可能 | ||
| 最大で24台の非接触ICカードリーダーを接続可能な入退出制御装置もラインアップ | ||
| 複数の入退出制御装置をネットワークに接続することにより、複数フロアや複数ビルでのトータル管理を実現可能 | ||
| オプション機器 | ||
| 熱線センサーなどの各種防犯センサー類 | ||
| 高いセキュリティを要求されるオフィスへの生体認証装置 | ||
| 監視カメラによる監視映像の蓄積と、顧客が指定した携帯電話、パソコンへの映像配信 | ||
| 各種異常や侵入検知の通知 | ||
| 2. システム機能 | ||
| ドア監視機能 | ||
| 非接触ICカードによる入退出管理 | ||
| ドアの故障、長時間開放時のアラーム出力、ログ収集 | ||
| カード紛失時、日立カスタマーセンターへの連絡によるカード使用不可設定 | ||
| ユーザー情報管理 | ||
| ユーザー情報登録代行 | ||
| ユーザー情報一覧閲覧 | ||
| ユーザーごとの通行可能エリア設定 | ||
| 会社休日にあわせたドア運用カレンダー管理 | ||
| 機械警備(オプション機器:センサー類の導入が必要となります) | ||
| 侵入者検知 | ||
| 複数のドアの施錠状況を一括管理する、機器状態ループ監視機能 | ||
| 異常検知時に、顧客の携帯電話へメール通知 | ||
| 履歴管理 | ||
| 機器異常、ドアの長時間開放、こじ開け、無効ID使用等に関する報告書出力 | ||
| 顧客のパソコンでの入退出実績閲覧 | ||
| オプション機能 | ||
| エレベーター連動サービス階切り離し制御(不停止階自動設定) | ||
| 照明、空調連動 | ||
| 警備会社連携による機械警備監視 | ||
| PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe(R) Reader(R)が必要です。 |

検索 by Google
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| © Hitachi, Ltd. 1994, 2004. All rights reserved. |