このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 
 
2003年6月30日
日本ベリサイン株式会社
株式会社 日立製作所
 
日立のASP型インターネット・グループウェア「BROADNETBOXER」に
電子認証サービス「KEY2SECURE」を追加
認証局にベリサインのマネージドPKIサービス「VeriSign(R) OnSite」を採用
 
 
| 株式会社 日立製作所 情報・通信グループ(グループ長&CEO:古川  一夫、以下 日立)は、このたび、日立のASP(*1)型インターネット・グループウェア「BROADNETBOXER」(以下、BOXER)の企業向けサービスである「BOXER SUITE」や「BOXER GROUP+1」などに、セキュアなインターネット・グループウェア環境を提供する電子認証サービス「KEY2SECURE」(キートゥーセキュア)をオプションとして追加し、7月2日から販売開始します。 この「KEY2SECURE」は、インターネットの電子認証サービスで豊富な実績を持つ日本ベリサイン株式会社(代表取締役社長兼CEO:川島 昭彦、以下 日本ベリサイン)との提携により提供されるものです。
 今回の提携により、日本ベリサインの電子認証局構築アウトソーシングサービスであるマネージドPKI(*2)サービス「VeriSign(R) OnSite」を「BOXER」の認証局として採用し、社外からのログオン時などの個人認証やメール送信データの暗号化、さらに電子署名の付加などを行い、安全かつ安心なインターネット・グループウェア環境を実現します。
 | 
| 
| *1) ASP(Application Service Provider) : | アプリケーションをプロバイダ側に持たせてネットワークにより提供するソフトウェアの形態 |  
| *2) PKI(Public Key Infrastructure) : | 公開鍵暗号技術と電子署名を使って、インターネットで安全な通信を実現する技術。 |  | 
| ■ 「KEY2SECURE」サービスの特長 | 
| 
1.「BOXER」へのログオン時のセキュリティ強化ユーザーが使用するPCを特定させる認証キー(*3)を提供します。これにより、仮にIDやパスワードが盗まれても、認証キーをインストールしたPC以外からはログオンできません。なお、この認証キーは、システム管理者が、ICカードやUSBメモリー(*4)などに認証キーを登録し、ユーザーがログオン時に使用することも可能です。2.電子署名によるなりすましメールの防止認証キーは電子メールの電子署名にも利用可能なため、受信者が送信者本人からのメールであることや、なりすましや改ざんされていないメールであることを確認することができます。3.暗号化したメールによる盗聴防止送信するメールを暗号化することにより、発信から受信まで、インターネットを経由する際に内容を傍受させません。 | 
| 
| *3) 認証キー : | エンドユーザーを特定する電子証明書 |  
| *4) USBメモリー : | PCのUSB(Universal Serial Bus)に差し込んで使用する拡張メモリー |  | 
| ■ 「KEY2SECURE」サービスの価格と提供時期 | 
| 
| サービス名 | 対応コース | 価格 | 提供時期 |  
| KEY2SECURE | BOXER SUITE BOXER GROUP+1
 BOXER HD2GO+1
 BOXER WORKFLOW+1
 | 200円/月 (1ユーザーあたり)
 | 9月 1日 |  | 
| ■ 他社所有商標に関する表示 | 
| ・ | VeriSignはVeriSign, Inc.の米国およびその他の国での登録商標です。 | 
| ・ | OnSiteはVeriSign, Inc.の米国における登録商標です。 | 
| ・ | その他記載の会社名、製品名、ロゴはそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。 | 
 
 
 
以上