| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

News Release

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


平成10年10月19日

230MIPS/896MFLOPSの高性能と400mWの低消費電力を実現した
「SH-4シリーズ」を製品化

−次世代Windows(R) CEに対応したハンドヘルドPC用の
1チップ周辺LSIチップセットもあわせて製品化−

  日立製作所は、このたび、携帯情報機器やマルチメディア機器に適したSH-4(SH7750シリーズ)の
低消費電力品として、230MIPS/896MFLOPS(注1)の高性能と400mWの低消費電力を実現した
「SH7750V」を製品化し、平成10年12月からサンプル出荷を開始します。
  また、 SH-4シリーズと組み合わせる周辺LSIチップセットとして、次世代Windows(R) CE(注2)を搭載
したハンドヘルドPC(以下H/PC)で必要なカラー液晶コントローラやIrDA(注3)コントローラ等の周辺機
能を1チップ化した「HD64463」、カラー液晶コントローラやグラフィックスアクセラレータ等と表示用メ
モリを1チップ化した「HD64464(MQ-100)」、USB(注4)ホスト機能やIrDAコントローラ等の周辺機能を
1チップ化した「HD64465」をあわせて製品化します。本チップセットにより、次世代Windows(R) CEに
対応したH/PCのシステムの大半を構成できるため、高性能なシステムを短期間かつコンパクトに実
現することが可能です。

  「Windows(R) CE」は、携帯情報機器や各種マルチメディア機器をターゲットとして米国マイクロソフト
コーポレーションが製品化したOSで、「Windows(R) 95」を携帯情報端末や組み込み機器に応用する
とともに、使い勝手を飛躍的に向上させています。
 また、Windows(R) CEを搭載したH/PCは、小型ながらパソコンと同等の機能を持ち、赤外線通信や
RS-232Cインターフェースを介してのノートパソコンやデスクトップパソコンとのデータ交換、およびバ
ッテリーでの長時間動作が可能なため、現在大きな注目を集めています。

  当社のRISCプロセッサ「SuperH(TM)ファミリ(注5)」では、SH-3シリーズからWindows(R) CEに対応し
ており、高性能と低消費電力のバランスや16ビット固定長によるコード効率の良さが認められ、多くの
メーカのH/PCに採用されています。しかし、次世代のWindows(R) CEを搭載したH/PCは、現在の機
能にUSB機能などの新機能が加わるとともに、画面サイズも大型化されます。そのため、CPUにも高
性能・低消費電力化かつ小型・高集積化が求められるとともに、周辺機能を含んだシステム全体を考
慮したサポートが望まれています。

  SH-4シリーズは、複数の命令を同時に実行できるスーパースカラ方式(注6)を採用するとともに、32
ビット浮動小数点演算(注7)をサポートし、画像処理等のデジタル信号処理性能の大幅な向上を図っ
た、今後の本格的マルチメディア機器に対応する高性能プロセッサです。
 今回製品化する「SH7750V」は、SuperH(TM)アーキテクチャを継承しつつ、様々な周辺デバイスがサ
ポートされる次世代Windows(R) CEに対応し、高性能・低消費電力化を図りました。1.5Vで動作周波数
128MHz、性能230MIPS/896MFLOPS、消費電力400mWを実現しており、携帯機器において、ソフトウェ
アで画像や音声認識、音声合成、通信機能等を実現することが可能です。
 
  また、CPU以外の機能としては、従来と同様に16kバイトのデータキャッシュ、8kバイトの命令キャッシュ、
メモリ保護や仮想記憶をサポートするOSを搭載する場合に必須であるメモリ管理機構(MMU)、32ビット
乗算器、4チャネルのダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC)、32ビットタイマ、リアルタイムクロック、
シリアルコミュニケーションインタフェース(SCI)、FIFO付SCI、PCMCIAカードやシンクロナスDRAM等の各
種メモリ直結インタフェースなどを内蔵しています。

  さらに、今回、SH-4シリーズとの周辺LSIチップセットとして、「HD64463」「HD64464」「HD64465」の3セッ
トを製品化しました。本チップセットにより次世代Windows(R) CEに対応したH/PCのシステムの大半を構
成できるため、高性能なシステムを短期間かつコンパクトに実現可能です。
「HD64463」と「HD64465」は、当社従来品にUSB、キーボードコントローラインタフェース、プリンタインタフ
ェース機能を追加しており、従来はMPUに外付けし、ASICで構成していた周辺機能を1チップに集積して
います。
  また、「HD64464」は、LCDとCRTの同時2画面表示に対応し、表示用メモリを内蔵しています。LCDと
CRTの2つのディスプレイに異なった画像を表示する機能を持っており、外付けの表示コントローラが不
要です。本製品は、米国MediaQ社からMQ-100のライセンスを受け、当社が製造・販売します。

 今後、SH-4シリーズでは、次世代携帯機器向けの製品を開発するなど、ラインナップの充実を図ります。
また、SuperH(TM)ファミリでは、1,000MIPSをめざすSH-5を製品化する予定です。

(注1)FLOPS:Floating‐point operations per secondの略で、科学技術計算での性能を表わす指標。1秒間
       に実行可能な浮動小数点演算の回数で表現する。896MFLOPSでは1秒間に8憶9千6百万回の浮動
       小数点演算が実行できる。
(注2)Windows(R):Windowsは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録
       商標です。
(注3)IrDA(Infrared Data Association):コードレスで情報交換が可能な赤外線データ通信の相互接続性向
       上のために設立された民間の標準化団体。
(注4)USB(Universal Serial Bus):米インテル、米マイクロソフトなど7社が共同で発表したパソコン用のイン
       タフェース規格。
(注5)SuperH(TM):SuperHは(株)日立製作所の商標です。
(注6)スーパースカラ方式:1クロックで複数の命令を同時に実行することにより、プロセッサを高速に動作
       させる方式。
(注7)浮動小数点演算機能:ダイナミックレンジの広い数値を精度よく表現するために使用される表現法。
       最近ではグラフィック処理のための座標計算や精度が要求される機器制御等の分野において、浮動
       小数点演算機能が必要とされている。

<応用機器>
(情報/OA機器分野)
  H/PC、Windows(R) CE応用機器
(民生分野)
  マルチメディア機器、ゲーム等のアミューズメント機器

<価 格>
・「SH7750V」
製 品 名10k個ロット時の価格(円)
HD6417750VF128(SH7750V)3,000


・「HD64463」「HD64464」「HD64465」
製 品 名サンプル価格(円)
HD64463BP5,000
HD64464F5,200
HD64465BP5,000
<MediaQ社について>
1997年にMediaQ,Inc.としてアメリカ カリフォルニア州で設立。小型ノートブック製品に適用する周辺
LSIチップセットを設計・開発しています。

                                                                         以  上


WRITTEN BY Secretary's Office
All Rights Reserved, Copyright (C) 1998, Hitachi, Ltd.