| | HITACHI HOME | UP | SEARCH | |
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
平成9年2月6日
日立パーソナルCAD「GMMシリーズ」に
Windows(R)対応版ソフトを製品化
日立製作所は、このたび日立パーソナルCAD「GMMシリーズ」の最新バージ
ョンとして、Windows(R)95とWindowsNT(R)に対応し、図面リンク機能(*注1)の追
加、隠線処理機能(*注2)の向上、8万ベクター/秒(*注3)の高速表示を実現した、
設計・製図業務の効率向上を支援する2次元汎用CADソフトウェア「GMM
for Windows Ver.6」を製品化し、2月10日より発売します。ま
た同時に、本ソフトウェアを当社のデスクトップパソコン「FLORA−DM2」
とセットにしたシステムモデル「GMM−WIN6モデルA」も発売します。
*注1)図面リンク機能:部品図の修正を自動的に組図等に反映させる機能。
*注2)隠線処理機能:図面上、他の図形により隠れている部分を消去、破線表示す
る機能。
*注3)8万ベクター/秒:10ドットの実線を、1秒間に8万本再表示できる描画性
能。Pentium(R)プロセッサ(200MHz)での実測値。
パーソナルCADは、パソコン(PC)やワークステーション(WS)を利用し
た設計・製図システムで、機械や電気、建築などの分野で企業の業務効率向上を図
るツールとして普及してきました。近年のWindows(R)環境の普及とハードウェアの
低価格化、高性能化により、パーソナルCADは設計ツールとしていっそう身近な
存在となっています。こうした中で、既存のWindows(R)環境のハードウェア、ネッ
トワーク環境等を有効に利用可能なCADソフトが求められています。
当社のパーソナルCAD「GMMシリーズ」は、昭和58年5月に当社のCAD専
用PCに汎用CADソフトをバンドル(附帯)した「GMM−1A」を発売以来、
各種の機能拡張を図り、平成8年9月にはPentium(R)プロセッサ(166MHz)と
OS/2 Warpを採用した「GMM−V700A」をシステム発売しています。
今回は「GMMシリーズ」としては初めてWindows(R)環境に対応したCADパッ
ケージソフト「 GMM for Windows Ver.6」を発売するとともに、本パッケージ
ソフトを当社の「FLORA−DM2」と組み合わせたシステム「GMM−
WIN6モデルA」も同時に販売開始します。
「GMM for Windows Ver.6 」は、従来のGMMシリーズの機能・操作性を継
承しつつWindows(R)が提供するOLE2.0、メール送信、ネットワークなどの動作
環境に対応したソフトウェアです。操作性では、「GMM」独自の操作性と、
Windows(R)環境での操作性を選択できます。これにより、GMMユーザーも
Windows(R)ユーザーもスムーズに導入することが可能です。今回から採用した図面
リンク機能と隠線処理機能により、部品図の修正を自動的に組図に反映させたり、
部品の重なりにより本来隠れている部分を自動で破線に変更したり消去することで、
複数の部品図を利用した組図などの作図効率の向上を支援します。
なお、OSにOS/2 Warp Connect with WIN-OS/2を、CPUにPentium(R)プロ
セッサ200MHzを採用した日立パーソナルCADシステム「GMM−V800」も同
時に発売します。
[今回発表の新製品]
1.GMM for Windows Ver.6
標準価格 :98万円(税別)
構成 :CAD基本ソフト
サポートサービス(有償):年間サポート、オンサイトサポート
出荷時期: 平成9年2月28日(Windows(R)95対応版)
平成9年4月30日 (WindowsNT(R)3.51対応版)
平成9年5月30日 (WindowsNT(R)4.0対応版)
販売目標:3,000本/年(システムモデルを含む)
2.GMM−WIN6モデルA
標準価格(税別):185万円(GMM for Windows Ver.6+パソコン)
構成:パソコン(FLORA-DM2),基本ソフト(GMM for Windows Ver.6)、
Windows(R)95(初期導入済み),キーボード、マウス、ケーブル、
マニュアル、図面管理およびDXF入出力ソフト、他
サポートサービス(有償):年間サポート、オンサイトサポート、
ハードウェア保守
出荷時期:平成9年2月28日
3.GMM−V800
標準価格(税別):185万円(基本ソフトウェア+パソコン)
構成:処理装置、基本ソフト、OS/2(初期導入済み)、キーボード、マウス、
ケーブル、マニュアル、メニューシート
サポートサービス(有償):年間サポート、オンサイトサポート、
ハードウェア保守
出荷時期:平成9年2月28日販売目標:1,000台/年
*Pentiumは米国Intel Corp.の登録商標です。
*MS−DOS、Windows、WindowsNTは、米国Microsoft Corp.
の登録商標です。
*IBM、OS/2、OS/2 Warp、DOS/Vは、米国IBM Corp.の商
標です。
*その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標、もしくは登録商標です。
以 上