| | HITACHI HOME | UP | SEARCH | |
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
平成8年11月13日
世界初パソコン対応MPEGカメラを「COMDEX/Fall'96」等に出展
― 米国“FutureTel”社と「MPEG普及活動(mpeg.net)」を推進 ―

日立製作所は、自社開発の1チップ「MPEG1コーディックLSI」を搭載すること
で、動画映像をリアルタイムに圧縮・再生し、パソコン上で手軽な動画データの編
集・加工を可能にするパソコン対応MPEGカメラを開発し、米国ラスベガスで開催さ
れる「COMDEX/Fall'96」(11/18〜22)及び日本コンベンションセンターで開催され
る「Digitalmedia World」(11/20〜22)に出展します。
また、同「COMDEX/Fall'96」にて米国“FutureTel”社とオープンかつワールド
ワイドな「MPEG普及活動(mpeg.net)」を公開し広く参加を呼びかけていきます。
同普及活動は、当社と米国ベンチャー企業“FutureTel”社が一般パソコンユー
ザが手軽にパソコン上でMPEG1動画映像データを入力、編集、加工、出力できる環
境の普及促進、並びに映像クリップ文化の創生を目的として推進するものです。同
普及活動の推進のために、アライアンス契約を同社と新たに締結し、その活動の
第一段として(1)米国カリフォルニア州サンタクララにオフィスを開設(2)WWWサイ
ト(http://www.mpeg.net)の立ち上げ(3)「MPEG普及活動(mpeg.net)」の活動方
針、並びに開発中のMPEG編集ミドルソフトウェア等の技術情報公開(4)MPEG編集ツ
ールソフトのベータ版及び無償MPEGコンテンツの配布 等を推進していきます。
以 上