日立概要ページへ トップページへ
日立の概要 ニュースリリース トップページへ

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

 
2001年4月16日
 
世界初「ひげセンサー」を搭載。肌への負担を抑え 深く快適に
剃りあげる 新次元 日立ロータリーシェーバーを2タイプ発売

  日立製作所 家電グループ(グループ長&CEO:瀬端 久仁雄)は、世界初・新発想の「ひげセンサー」と、新感覚の「3次元ムービングヘッド」を搭載する事により、肌への負担を抑え、深く快適に剃りあげる、日立ロータリーシェーバー最上位モデル2機種を5月1日より発売します。

■型式および発売日
製品名 型式 希望小売価格
(税別)
発売日 当初生産台数
日立ロータリー
シェーバー
RM−TX860(N) 36,000円 2001年5月1日 10,000台/月
RM−TX850(S) 28,000円 20,000台/月

  男性用シェーバーは深剃り、早剃りなどの切れ味はもちろんの事、昨今の清潔志向を反映して、毛くず処理の容易さ、しっかりと落とせる洗浄方法に対するニーズが高まり、2000年度は水洗い方式の構成比が約50%となっています。今後はさらなる付加価値のある、プラスアルファーの商品が求められてくると思われます。
  今回の新商品は、このような需要に対応し、シェービングの後に肌がひりついたり、ツッパッたりするという潜在的不満を解消するため、世界初・新発想の「ひげセンサー」と、新感覚の「3次元ムービングヘッド」を搭載しました。

  「ひげセンサー」とは、ひげの濃さに応じて自動的に3段階にスピードコントロールする機能です。剃り始め時は「パワフルモード」の高速回転で素早く剃ります。次に剃り進んだひげに「ノーマルモード」で心地よく剃り、仕上げに「マイルドモード」で肌に優しくソフトに剃りあげます。
  また、ひげの濃さの個人差に応じて、その人のひげに合ったスピードで剃りあげます。

  「3次元ムービングヘッド」とは、前後・左右・上下自在にヘッドが動く事により肌への密着度を高め、なめらかな深剃りと心地よい肌あたりを実現させた機能です。さらにスイングヘッドとの相乗効果によりなめらかさをアップさせています。

  「ひげセンサー」と「3次元ムービングヘッド」の採用により肌への負担を軽減。当社従来品(RM−TX830)と比較して、ひげ剃り後の皮脂混入率30%減を実現しました。その分、肌のひりつきも抑えています。
  (「ひげセンサー」:オート、「3次元ムービングヘッド」:ソフトモード時)

■その他特長

(1)本体に「洗浄ブラシ」を内蔵。
ワンプッシュで内刃とブラシが接し、
水を流しながら回転させることで、
ブラシが内刃に付着した毛くず・皮脂を
掻き出し約10秒で洗い流せます。
本体はまるごと水洗いできる防水性能を
持ち、さらに充電・交流式両用としても
使えます。

(2)センタートリマーの形を従来の平面的な「くし形」から立体的なアーチ状のスリット刃にしました。これにより、くせヒゲがスリット孔に入りやすくなり、捕毛性を大幅に向上させました。またアーチ状にする事で、肌触りも優しくなっています。

(3)デザイン面では、アクアブルーに光る電池容量残量表示ランプや、ゴールド文字のエンブレムを採用。背景をRM−TX860はロイヤルレッド、RM−TX850はロイヤルブルーとしました。本体色はRM-TX860をゴールド、RM-TX850をシルバーに仕上げました。 グリップ部も握りやすい細身にしています。

  なお、本製品は、梱包材に発泡スチロール類を使用せず、再利用できる材料やコンパクト化に配慮しています。また主なモールド部品は、使用材料表示をしており、資源再生利用化に努めています。

■主な仕様
型式 RM-TX860(N) RM-TX850(S)
電源 充電・交流式両用
電圧 AC100−240V 50−60HZ
充電時間 1.5時間
定格入力容量 10−12VA
使用回数 15日間使用可能(1日3分)
表示ランプ 充電完了表示・電池容量残量表示
(3段階ブルーインジケーター)
充電完了表示・電池容量残量表示
(2段階ブルーインジケーター)
モード切替え オート−パワフル−ノーマル-マイルド オート−パワフル
刃の枚数 3枚 3枚
本体質量 220g 220g
外形寸法 幅62×高さ144×奥行44mm
付属品 電源アダプター、ソフトケース
オイル、掃除ブラシ、スタンド
電源アダプター、ソフトケース
オイル、掃除ブラシ

以 上




top of this page


(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2001. All rights reserved.