グローバル・ナビゲーションをスキップ ホーム 製品 ・ サービス 日立について |お問い合わせ|ニュースリリース|Global Sites|グローバル・ナビゲーションここまで Japan Site

ページタイトル:ニュースリリース
本文ここから
印刷される方はこちらをご覧ください(PDF形式、22Kbyte)
2003年11月4日
中国でギガビットルータ「GR4000シリーズ」の販売を開始
日立製作所 情報・通信グループ(グループ長&CEO:古川 一夫、以下 日立)は、このたび、次世代ネットワークであるIPv6に対応した最大640Gbit/sのスイッチング性能と、1ギガビットおよび10ギガビットイーサネットのポート収容密度が業界最高クラスのギガビットルータ「GR4000シリーズ」を、本日から中国で販売を開始します。中国での販売は、日立と中国での販売会社である日立中国有限公司 資訊系統Gr. (Information Systems Group)(董事総経理 山本克己、以下 HCH)を通じて行います。

  昨今の中国通信ネットワーク事業の持続的、急速的な発展によって、中国の通信ネットワーク市場は拡大を続けています。中国情報産業部(信息)の2003年10月時点での発表によると、中国の携帯電話、固定電話の台数はそれぞれ2.5億台まで拡大しています。この電話の普及に伴い、インターネットユーザー数も6月末時点で6,800万まで到達し、2006年には1億を超えると予想されています。また、2002年の中国通信事業者の再編統合によって、中国通信ネットワーク市場は競争が激しくなり、単なるネットワーク規模の競争からサービス品質やコンテンツ、価格の競争へと変化しています。それに伴い、社会基盤化するネットワークに対してミッションクリティカル(*1)性がさらに求められるようになっており、高い信頼性やQoS(*2)技術などが必要となっています。
*1) ミッションクリティカル : mission(使命)critical(危急)の意味から「ダウンすると重大な危機に陥る極めて重要な役割を担う」という意味。
*2) QoS : Quality of Service ある特定の通信のために帯域を保証する技術。

  日立は、2002年5月から中国・湖南省でスタートした中国初の商用IPv6実験プロジェクトに主要ベンダーとして参画したほか、2002年6月からは日中両国政府及び企業が進める「次世代インターネット日中IPv6協力プロジェクト」(IPv6-JC)に参画し、中国の学術ネットワークであるCERNET(中国教育和科研計算機網)などの関係機関と連携し、IPv6商用ネットワークの実用化に向けさまざまな研究活動に参画・支援を行っています。日立のギガビットルータ「GR2000シリーズ」は2003年1月にIPv6ルータとして中国で初めて「電信設備進網使用批文」を交付されており、同時にIPv4ルータとしての正式ライセンスである「電信設備進網許可証」も取得しています。

  日立は本年6月から日本国内においてギガビットルータ「GR2000シリーズ」の上位機種にあたる「GR4000シリーズ」の販売を開始し、Networld+Interop 2003 TOKYOのBest of Show Awardで高信頼性、IPv6フルサポート、QoSなどが認められ二つのグランプリを受賞するなど、高い評価を得ています。本製品は、ミッションクリティカル性への対応に重点をおいて開発しており、中国市場のニーズにも十分こたえることが可能です。

  今回日立は、HCHに対し製品供給するだけでなく、ネットワークシステム構築時のコンサルティングノウハウの提供やネットワークシステム運用の技術的なサポートも行います。日立は、HCHと協力し、中国市場でのネットワーク機器販売事業を積極的に拡大していきます。HCHは、通信事業者をはじめ、公共機関や企業向けに、今後3年間で「GR4000シリーズ」および「GR2000シリーズ」を合わせて2,000台の販売を計画しています。

  なお、日立は11月12日から北京で行われるPT/WIRELESS COMM CHINA 2003の日立ブースにおいて「IPv6 Network Solution」をテーマとして、「GR4000シリーズ」を展示します。

■ 製品情報のホームページ
(日本語)
  http://www.hitachi.co.jp/network/
(中国語)
  http://ipv6.hitachi.cn/

■ 他社商品名称に関する表示
・イーサネットは富士ゼロックス(株)の商品名称です。
・その他記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

■ PT/WIRELESS COMM CHINA 2003について
会期:2003年11月12日〜16日9:00〜16:00  (但し、12日の一般公開は12:00から)
場所:北京市 中国国際展覧中心

■ 日立中国有限公司(Hitachi China Ltd.)概要
資本金 2,000万香港ドル
本社拠点 香港
事業内容 交通、産業、空調、電力、情報&金融、通信、ディジタルメディア等の各種システムの販売・サービス事業、および資材調達。
URL http://www.hitachi.cn/

■担当事業部・照会先
(日本)
株式会社 日立製作所 情報・通信グループ ネットワークソリューション事業部 【担当:田中】
〒212-8567 神奈川県川崎市幸区鹿島田890 日立システムプラザ新川崎
電話:044−549−1496 (ダイヤルイン)

(中国)
日立中国有限公司 資訊系統Gr. IPv6推進室 【担当:徐】
北京市朝陽区東三環北路5号 北京発展大厦1220 (100004)
電話:(86)−10−6590−8143
E-Mail: ipv6-contact@hitachi.cn
以上
このニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
アクロバット・リーダーのダウンロードページ PDF形式のファイルをご覧になるにはAdobe Systems Incorporated
(アドビシステムズ社)のAdobe(R) Acrobat(R) Readerが必要です。
本文ここまで
日立トップページへ
検索 by Google
ここからローカル・ナビゲーション
ニュースリリース一覧
経営
決算
コメント
人事
研究開発
半導体・ディスプレイデバイス
情報通信
電力・産業システム
計測器・半導体製造装置
デジタルメディア
白物家電
新規事業ほか
ローカル・ナビゲーションここまで
ページトップへ
ここからフッタ |サイトマップ|サイトの利用条件|個人情報保護ポリシー| © Hitachi, Ltd. 1994, 2003. All rights reserved.フッタここまで