![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニュースリリース | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2002年1月15日 |
||
|
|||
日立製作所 Net−PDAベンチャーカンパニー(カンパニー長&CEO:松岡繁)は、ヘッド・マウント・ディスプレイを採用したウェアラブル・インターネット・アプライアンス「WIA-100NB」を、2月28日より出荷開始します。 携帯電話からのインターネットアクセスや無線通信インフラの普及により、モバイルでのコンピューティングニーズはますます高まっています。 当社は、2001年6月に米国ザイブナー社とウェアラブル・インターネット・アプライアンスに関するライセンス契約並びにOEM契約を締結し、日本国内でのマーケティングを行なってきました。その結果、ウェアラブル・インターネット・アプライアンスは、ハンズフリーで、設計図等の図面を参照したり、PHSや無線LANを利用してインターネット/イントラネットにアクセスする業務や、印刷物を持ち込むのが困難な半導体のクリーンルームや機械室などでの作業環境に有効であると判断しました。 今回販売を開始するWIA−100NBは、このような業務ニーズに対応するため、本体装置が約310g、頭部に装着するヘッド・マウント・ディスプレイが約80gと軽量で、マウスに相当するポインティング・デバイスやケーブル類を加えた総質量も約500gであるなど軽量化を実現しました。ポインティング・デバイスの光センサーを指でなぞることで、ヘッド・マウント・ディスプレイに表示されるカーソルを移動させることができるため、どのような姿勢でもパソコンと同じように操作することが可能です。 ウェアラブル・インターネット・アプライアンスは、メンテナンスなどのフィールド作業をはじめとする各種業種において、業務効率向上や作業改善のための端末として、今後携帯情報機器の主要な分野を占めると予想されます。当社は、このような有望な市場に向け、更なる用途提案、市場開拓に努めます。 ■新製品の価格・出荷時期 ![]() 本製品は、インターネット販売サイト「日立ダイレクト・フローラシティー」(http://floracity.hitachi.co.jp/)でも1月23日より受注を受け付けます。 【新製品の主な仕様】 ![]() *2 すべてのUSB対応機器の動作を保証するものではありません。別途ドライバーソフトが必要な場合があります。 *3 PHS(PIAFS)での音声およびFAX送受信は行えません。 ■製品情報 http://www.hitachi.co.jp/wia/ ■取扱事業部・照会先 株式会社 日立製作所 Net−PDAベンチャーカンパニー 事業企画部 [担当:大日向、海老名、鈴木] 〒105−8430 東京都港区西新橋二丁目15番12号 日立愛宕別館 TEL 03−3506−1606(ダイヤルイン) E-mail wia-endu@dm.kaden.hitachi.co.jp ■報道機関問合せ先 株式会社 日立製作所 コーポレート・コミュニケーション本部 広報部 [担当:高瀬、井上] 〒101−8010 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 TEL 03−3258−2056(ダイヤルイン) ■他社商標注記 Microsoft, Windows, Windows CEロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 コンパクトフラッシュ(CompactFlash)は米国SanDisk Corporationの商標です。 その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。 | |||
以 上 |
![]() |
![]() (C) Hitachi, Ltd. 1994, 2002. All rights reserved. |