| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
10月8日〜10日にかけ、青森県五所川原市つがる克雪ドームで日本リーグ1部 第8節が行われた。斎藤監督、溝江選手の出身県ということもあり、地元の皆さんの 大声援を後押しとして我が日立ソフトウェアは初日、トヨタ自動車と対戦。なかなか チャンスを作れず苦戦するが、終盤の5回裏、西山のタイムリーで挙げた1点を遠藤 が守り抜いて接戦をものにする。翌日の伊予銀行戦では初回に馬渕の2点タイムリー で先制。5回表に1点を返され、なおも同点のピンチを迎えるが守備陣の好プレーで 最小失点で切り抜けると鈴木由がダメ押しの2号3ラン!! 連勝で迎えた最終日の シオノギ製薬戦は鈴木由のタイムリーと山田の2ランで3点を奪い、最終回にピンチ を招くが、遠藤の必死の力投で逃げ切って3連勝。通算成績15勝3敗で単独首位に 躍り出るとともに、4試合を残し7年連続9回目の決勝トーナメント進出を決定した。 第9節は10月15日〜16日、埼玉県鴻巣市吹上町総合運動場ソフトボール場で 行われる。 地元の皆さんをはじめ、多くの皆様のご声援、ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
対 トヨタ自動車戦(10/8 日立ソフトウェア13勝3敗) 西山、決勝のタイムリー! 遠藤、散発4安打完封勝ち!
◎先発の遠藤は初回表、先頭打者にいきなりの二塁打を許し、三塁に送られて 早くもピンチを招くが、力の投球で後続をねじ伏せ、無失点で切り抜ける。 ◎遠藤は続く2,3回を簡単に三人で退けるが、4回表、先頭打者にセンター 前に運ばれ初回に続き無死のランナーを背負う。しかし、ここも自らの守備 で併殺に仕留めて先制点を与えない。 ◎一方、打線は相手先発露久保のチェンジアップと低目の球に手を出し、4回 まで来條、鈴木由、森下の散発3安打に抑えられ二塁も踏めない状況。馬渕 のセンターフェンス越えのホームランボールも相手外野手に好捕されるなど、 なかなか相手投手の攻略の糸口がつかめず、チャンスを作れない展開が続く。 ◎しかし5回裏、一死から溝江が四球を選び、田中が確実に送って二死ながら 得点圏に初めて走者を進める。ここで西山がフルカウントまで粘ってチェン ジアップをセンターに運ぶ技ありのヒット! 二塁から溝江が一気にホーム を陥れワンチャンスで1点を奪い取る。 ◎遠藤は最終回、またもや先頭打者にヒットを許すが、その後を三振と併殺打 で切り抜け、散発4安打完封で接戦をものにした。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
対 伊予銀行戦(10/9 日立ソフトウェア14勝3敗) 馬渕、先制の2点タイムリー! 鈴木由、ダメ押しの2号3ラン!!
【本塁打】鈴木由2号(6回:3ラン) 【三塁打】山田(3回) 【二塁打】西山(1回),馬渕(1回) ◎初回裏、先頭打者の西山がレフトへの二塁打で出塁し、いきなりのチャンス を作る。その後、山田の死球などで一死一、三塁とすると馬渕がレフト頭上 を越えるタイムリー二塁打を放っていきなりの2点を先取。 ◎その後、3回裏には二死から山田の左翼線三塁打、4回裏には敵失と鈴木由 のヒットで一死一、三塁など、得点圏に走者を進めるが決定打無し。 ◎一方、遠藤は4回まで散発2安打と好投。許したヒットはいずれも二死から で危なげないピッチングを続ける。しかし、5回表、先頭打者に死球を与え、 さらにヒットなどで一死二、三塁と一打同点のピンチを背負う。 ◎ここで続く打者の放ったセンターへ抜けそうな強烈な当たりを、前進守備の 溝江が横っ飛びでスーパーキャッチ! 素早く一塁へ送球し地元の大喝采が 沸き起こる。しかし、遠藤は次の打者にセンター前に運ばれて失点。さらに 二塁走者もホームへ突っ込むが山田のレーザービームが炸裂。間一髪アウト で同点の場面を阻止し、この回、スーパープレーが立て続けに飛び出す。 ◎なんとか追加点の欲しい6回裏、この回の先頭の馬渕が死球で出塁。さらに 森下のヒットなどで一死二、三塁のチャンスに、打撃好調の鈴木由がレフト へダメ押しの2号3ラン! 最終回は佐藤が登板し、きれいに三人で片付け ゲームセット。昨日に続き、苦しみながらも連勝を飾った。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
対 シオノギ製薬戦(10/10 日立ソフトウェア15勝3敗) 鈴木由、先制タイムリー! 山田、2号2ラン! 遠藤、力投で決勝トーナメント進出決定!
【本塁打】山田2号(5回:2ラン) 【盗塁】鈴木由(4回) ◎打線は3回まで毎回得点圏に走者を進めるものの決定打無し。しかし4回表、 この試合、ライトでスタメンに入った亀田が一死から内野安打で出塁。森下 の死球と相手投手のワイルドピッチで二、三塁と好機を広げると、打撃好調 の鈴木由がライト前に落として1点を先制する。 ◎一方、先発の遠藤は3連投の疲れからか1,3,4回と先頭打者を塁に出す ピンチの連続。しかし、1回裏の二死一、三塁、3回裏の二死一、三塁、4 回裏の無死一、二塁のピンチを力でねじ伏せ1点も与えない力投を続ける。 ◎なんとか遠藤を援護したい打線は5回表、先頭の西山がセーフティバントを 成功させ出塁。一死後、山田がライトへ会心の2号2ランホームラン!!! 貴重な追加点をたたき出す。 ◎遠藤は5回と6回2/3をノーヒットで抑え佐藤にスイッチ。しかし、その 佐藤が最終回につかまる。先頭打者に右中間フェンス直撃の三塁打を許して 次の打者にセンター前に落とされて失点。さらに次の打者にもセンター前に 運ばれ無死一、二塁と長打が出れば一気に同点のピンチ。 ◎ここで遠藤がリエントリーで登板。遠藤は落ち着いて最初の打者をレフトフ ライに打ち取ると、次の打者の打球はセンター前への浅い飛球。山田がダッ シュしてキャッチし飛び出していた二塁走者を刺してゲームセット。遠藤は 再登板にも関わらず力投を見せ、最大のピンチを凌いでこの節3連勝! ◎この結果、後半戦負け無しの10連勝を飾り、通算15勝3敗で単独首位に 浮上するとともに、4試合を残して7年連続9回目の決勝トーナメント進出 を決定した。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
記録&記事:奥田透,桐越信一 |