ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

水をいっぱいにしたペットボトルにしょう油入れを入れて、強くにぎってみましょう。
どうして、しょう油入れは いたりしずんだりするのでしょうか?

協力きょうりょく:NPO法人ほうじん日立理科クラブ

用意するもの

材料ざいりょう

  • 透明とうめいなペットボトル500ミリリットル
    (1.5リットルのボトルでもOK)
  • 魚の形をしたしょう油入れ
    (ペットボトルに入る大きさ。大きいほうが作りやすい)
  • ナット
    (しょう油入れの口と同じ大きさのもの)
    (ナットのかわりに針金はりがねをまきつけてもよい)

【道具】

  • コップ

きのぽんからのおねが

ナットのかわりに針金はりがねなど使うときはケガに注意しよう!

実験じっけん器具きぐの作り方:準備じゅんび

(1)しょう油入れにナットをはめこむ

しょう油入れのフタをはずして、口にナットをはめこむ。

(2)しょう油入れのき方を調整

それをコップにかべる。
わずかにくくらいにしょう油入れの中の水のりょうを調整する。

きのぽんアドバイス

しょう油入れのき方は魚のひれが水に入るくらいがちょうどいいんだ。
ちょっとむずかしいけど、しっかり調整しよう。

(3)しょう油入れをペットボトルに入れて完成かんせい

ペットボトルに水をいっぱいになるまで入れて、その中にしょう油入れを入れ、ペットボトルのフタをしっかりしめる。

実験じっけんのやり方

ペットボトルをにぎる

いているしょう油入れがペットボトルを強くにぎるとしずみ、力をゆるめるとふたたびゆっくりときあがる。

きのぽんアドバイス

うまくしずみしないときはペットボトルと、しょう油入れの中の水のりょうをもう一度調整しよう

この実験じっけんのしくみ

まず、を考えてみましょう。大きなで空気のたくさん入った浮くう 力(浮力ふりょく)が強く、よくきますね。
同じように、しょう油入れも、しょう油入れの中に入っている空気によって、ペットボトルの中でいています。
ペットボトルを外側そとがわからおすと、水はちぢみませんが、空気はおされてちぢみます。空気がちぢ体積たいせきが小さくなるとく力がりしょう油入れはしずむのです。
ペットボトルをおすのをやめるとしょう油入れの中の空気は元にもどる(ふくらむ)ので、ふたたいてくるのです。

このようにして、しょう油入れは、中の空気のりょうにより、いたり、しずんだりしているのです。

工夫くふうしよう

しょう油入れをカラフルにぬる

しょう油入れに色をぬったり、きな魚の模様もようをかいてもいいでしょう。

アクアリウムを作る

水草や絵の具を使って、あなただけのアクアリウムを作ってみましょう。
工夫くふうしたしょう油入れを2ついれても大丈夫だいじょうぶです。
また、左手でペットボトルをしながら、右手でペットボトルの下から、しょう油入れを引っ張るひ ぱ しぐさをすると、しょう油入れがあやつられているように見えますよ。

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。