| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

News Release ^
^
^
^

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


平成11年12月9日

携帯電話機向け音楽配信システム
「ケータイdeミュージック」の技術規格を開発

〜いつでもどこでも好きな音楽をダウンロードして携帯電話機で聴ける〜

                                                   三洋電機株式会社
                                               株式会社 日立製作所
                                                    富士通株式会社
                                                    Infineon Technologies AG


 三洋電機株式会社(以下、三洋電機)、株式会社 日立製作所(以下、日立)、富士通株式
会社(以下、富士通)の3社は、携帯電話機・PHSに音楽を配信するシステム「ケータイde
ミュージック」の技術規格を共同で開発いたしました。この「ケータイdeミュージック」は、
3社で共同開発した汎用コンテンツ保護技術であるUDAC−MB*1をベースにした規格で
あり、セキュリティガイドライン、および以下の3つの技術規格から構成されます。

 ・プロトコル規格・・・・・・・・・・・・・システム間接続プロトコル仕様
 ・セキュア・マルチメディアカード規格・・・コンテンツ保護コマンド拡張仕様、他
 ・ダウンロード・再生システム規格・・・・・携帯電話機実装仕様

 今後、三洋電機、日立、富士通、および本セキュア・マルチメディアカード規格に賛同
するInfineon Technologies AG(以下、インフィニオン社)は、本技術規格の採用を携帯
電話事業者、関連機器開発者、コンテンツホルダーなどに積極的に呼びかけ、本技術規格
によるサービスの提供に向けて努力していきます。

 今回の技術規格を利用した携帯電話事業者のサービスにより、利用者は、本規格にもと
づいて開発された携帯電話機を用いて、好みの音楽を簡単な操作で入手(セキュア・マル
チメディアカードに記録)でき、いつでも聴くことができます。

 本規格にもとづいて開発した携帯電話機は、電話機能・音楽ダウンロード機能・ポータ
ブルオーディオプレーヤ機能と、業界で初めて1台3役の機能を提供いたします。いつでも
どこでも最新流行のヒット曲や想いでのメロディー等をすぐに入手でき、CD並みの高い音
質で楽しめるインフラです。

 本技術規格の開発にあたっては、コンテンツホルダーの要求、ユーザーの利便性、およ
び携帯電話事業者の要望を十分に考慮しました。その結果、ディジタルコンテンツの合法
的配信/コピー機能、合法的再生機能、および多様なコンテンツ配布形態に対応しました。
また本規格を用いることでさらに、携帯電話を核にした新しい音楽配信サービスの提供が
実現できます。例えば、コンテンツホルダーは、暗号化された音楽をCD-ROM等で配布し、
携帯電話事業者が再生ライセンスキーを販売することにより、新しい販売方法の獲得と事
業の拡大が図れます。さらに本技術規格を用いて、携帯電話事業者だけでなく、レコード
店のキオスク端末への音楽配信や携帯電話機との相互接続の実現も可能です。

 マルチメディアカードを発明したインフィニオン社は、セキュア・マルチメディアカー
ドのワールドワイド標準化をサポートしていきます。また、コンテンツプロバイダー、端
末メーカー、サービスプロバイダー、カードメーカー等のヨーロッパのパートナーととも
に、コンテンツ・ダウンロードのセキュリティ・コンセプトの標準化を推進します。イン
フィニオン社と日立は、共同でセキュア・マルティメディアカードの開発、生産、商品化
を行います。
 さらに、インフィニオン社は、UDAC-MB仕様に準拠したROMのセキュア・マルチメディア
カードも提供していきます。

《「ケータイdeミュージック」誕生の社会的背景》
 現在、音楽マーケットをリードする若い世代を中心に、携帯電話機とポータブルオーデ
ィオプレーヤが広く普及しております。20代若者の約9割が携帯電話機を所有し、そのう
ちの約8割がポータブルオーディオプレーヤも同時に所有しています(三洋電機調べ)。
 各携帯電話事業者は独自のサービスを展開し、今後ますますサービスの差別化による競
争激化が予想されます。また、携帯電話のデータ通信速度も高速化していきます。音楽配
信サービスこそ、このような次世代の携帯電話サービスに最適なサービスと考えられます。
 1台で、携帯電話機・ダウンロード端末・ポータブルオーディオプレーヤを兼ね備えた
携帯電話機の登場で、携帯電話機への音楽配信サービス市場は、急速に立ち上がると予測
されます。

《「ケータイdeミュージック」誕生の技術的背景》
  ネットワークでのディジタル音楽配信サービスの要望が高まる中、一方では、不正コピ
ーや不正配信が懸念され、コンテンツホルダーによる本格的な音楽配信が実現していない
のが現状です。そこで、現在、インターネットからパソコンへの音楽ダウンロード配信で、
これら不正行為への対策を行うための著作権保護技術仕様の策定がSDMI*2で進められ
ています。
 三洋電機、日立、富士通の3社は、このSDMI仕様準拠以上の安全性を実現する汎用
コンテンツ保護技術UDAC−MBを開発いたしました。さらにこのUDAC−MBをベ
ースとして、高速データ配信サービスを急速に実現しつつある携帯電話網と携帯電話機に
最適化したコンテンツ配信システムである「ケータイdeミュージック」を共同で開発しま
した。今回の技術規格は本システムをベースに、携帯電話機、セキュア・マルチメディア
カード、音楽配信サーバ、不正行為対策の技術開発を進め、策定にいたったものです。

《技術的特長》
(1)UDAC−MBによる安全かつ柔軟なコンテンツ保護
 UDAC−MBは配信サーバシステム、セキュア・マルチメディアカード、携帯電話機
内蔵デコーダチップ(音楽再生チップ)との間で再生ライセンスキー*3を安全にやりとりし、
コンテンツの不正利用を強力に防止しつつ、ユーザーへの柔軟なサービスを提供する技術
です。コンテンツは対称鍵暗号法*4を用い、再生ライセンスキーはさらに公開鍵暗号法*5
を用いて暗号化され、セキュア・マルチメディアカードに配信されます。また、セキュア・
マルチメディアカードとデコーダチップのみをタンパ・レジスタント技術*6を用いて内部
の解析や改変が極めて難しい構造にすることで、強固なセキュリティを実現します。

(i)ユーザーにやさしいコンテンツ保護方式
・ 暗号化コンテンツは、ダウンロードするのみならず、利用者同士で通信費用や流通費用
   なしで高速にセキュア・マルチメディアカード間コピーをすることができます。さらに
   コピーした暗号化コンテンツに対応する再生ライセンスキーだけを携帯電話機で購入す
   ることにより、デコーダチップ内で復号した音楽コンテンツを聴くことができます。
・ 携帯電話機同士で友人などと暗号化コンテンツと再生ライセンスキーの両方を自由に受
   渡しできます。

(ii)コンテンツホルダーが安心できる不正コピー/再生防止機能
・ 携帯電話機にダウンロードした音楽の再生回数制限やコピー回数制限を強制可能です。
・ 不正利用が発見されたデコーダチップないしはセキュア・マルチメディアカードのダウ
   ンロードや移動、再生の機能を禁止できます。
・ ネットワーク負荷削減による通信料の低減とユーザからみたネットワークの応答性を向
   上させる目的で前もって暗号化されたコンテンツをユーザーに近い位置の配信サーバに
   置いた場合にも、再生ライセンスキー発行サーバをコンテンツ管理者に近い位置に置く
   ことができます。これにより、コンテンツホルダーにとって重要なコンテンツ復号鍵
  (再生ライセンスキー)の手元における管理と、ユーザから見た利便性とを同時に実現す
   ることができます。

(iii)セキュリティ強度とオープン性の両立
・ セキュア・マルチメディアカードチップ、およびデコーダチップのメーカそれぞれが自
   立的に生成した公開鍵暗号法の秘密鍵情報をチップ内に秘密裏に維持することで強固な
   セキュリティを実現できます。
・ さらにアルゴリズム公開可能な暗号方式を採用することで、コンテンツ保護の仕様を完
   全にオープン(公開可能)なものとして扱うことができ、異なる事業主体のコンテンツ
   管理システム、サーバ、セキュア・マルチメディアカード、デコーダチップ間の相互接
   続を容易に実現できます。

(2)コンテンツ保護機能付セキュア・マルチメディアカード
    3社は、音楽配信システム「ケータイdeミュージック」の記録メディアとして使用され
  るセキュア・マルチメディアカードの技術規格を開発いたしました。

(i)高度なセキュリティ機能を搭載
   セキュア・マルチメディアカードを音楽配信の記録メディアとして使用するためには、
 セキュア・マルチメディアカード自身に暗号化・復号化の機能を持たせると同時に、暗号
 化・復号化の際に使われるライセンスキー等をカード内の安全な領域に格納することが必
 要になります。このセキュア・マルチメディアカードは、既存のマルチメディアカードに、
 これらの新しい機能と、コンテンツ保護関連命令セット*7を追加することで、音楽配信シ
 ステムで要求されるセキュリティレベルを達成しました(SDMI準拠)。

(ii)既存のマルチメディアカードとの互換性を維持
   マルチメディアカードとの上位互換性を保つため、厚みも含め全く同一の外形を採用し
 ました。これにより、このセキュア・マルチメディアカードは、コンテンツ保護機能が必
 要な新たな機器だけでなく、既存のマルチメディアカード対応機器にも使用できます。

(iii)高速書き込みを実現
   レコード店に設置されるキオスク端末などからの高速ダウンロードを想定し、2000年に
 は2MB/秒、2001年には20MB/秒の書込み速度を実現する予定です。これにより、1時間分
 の音楽(約60MB)を約3秒でダウンロード可能になります。

(iiii)国際標準化を推進
   本セキュア・マルチメディアカード規格をベースとしたセキュア・マルチメディアカー
 ドを、日立、インフィニオン社、三洋電機の3社でマルチメディアカード・アソシエーシ
 ョン(以下、MMCA)*8に対し、コンテンツ保護機能付きセキュア・マルチメディアカード
 のオープンスタンダードとすべく提案しました。この技術により、音楽配信用途だけでな
 く、書籍、画像などコンテンツ保護対策を必要とする各種コンテンツ配信に柔軟に対応す
 ることが可能になります。

  このセキュア・マルチメディアカードは16MB品を2000年第2四半期に製品化し、その後32
MB/64MB品を2000年後半、128MB品を2001年に順次製品化していきます。

(3)音楽を記録・再生できる携帯電話機
 三洋電機、日立、富士通の3社は、音楽をダウンロードしてセキュア・マルチメディア
カードに記録・再生可能な携帯電話機の仕様を定めました。本携帯電話機は、従来の携帯
電話機の機能に加え、ポータブルオーディオプレーヤーとしても活用できる、全く新しい
携帯電話機であり、ユーザーは今までにない音楽配信サービスを受けることができます。

(i)携帯電話機・ポータブルオーディオプレーヤ・家庭用ステレオにも変化
   ヘッドホンを使用すれば、ポータブルプレーヤとして、またヘッドホン端子にスピー
 カーを接続すれば、家庭ではステレオとしても使用できます。また、通話中でも記録し
 た音楽を再生してBGMとしても楽しむことができます。

(ii)音楽を聴きながら、着信確認が可能
   音楽を聴いている時に電話がかかってきても、ヘッドホンから着信音が聞こえるので、
 大事な用件を逃すことはありません。

(iii)音楽を聴きながら、歌詞等の表示も可能
   音楽を聴いている時、携帯電話の表示部に歌詞を表示することができます。またアー
 ティスト名や曲のタイトルなどの音楽データも表示することができます。

(iiii)曲のダウンロード中に電話が切れても、曲の途中から再びダウンロードが可能
   曲をダウンロードしている時に、電波状態の変化により電話が切れても、曲の最初か
 らではなく、曲の途中から再びダウンロードすることができます。

● 用語説明
*1 UDAC−MB(Universal Distribution with Access Control - Media Base)
  コンテンツをセキュア・マルチメディアカードなどに配信し、ユーザー間でやりとりす
る状況において、ユーザーが不便を感じることのないような合法的コピー及び合法的再生
を実現するコンテンツ保護技術。ライセンスキーと暗号化コンテンツを独立に配布するし
くみなどにより、この技術を実現する。

*2 SDMI(Secure Digital Music Initiative)
 ディジタル音楽の不法コピーを防止する技術仕様を取りまとめるために、1999年2月に
発足した団体。RIAA(米国レコード産業協会)を始めとするコンテンツホルダーを始
め、ハード、ソフト、システム関連会社を含め、110社以上が参加している。

*3 再生ライセンスキー
  暗号化されたコンテンツを解くための秘密鍵(キー)を配信先のメディアに固有の公開鍵
などで暗号化した情報。このライセンスキーはネットワークなどを通して購入または正当
に移動することにより、セキュア・マルチメディアカード内に記録される。再生時に正当
なデコーダチップ内に安全に渡して初めて暗号化コンテンツを復号できる。

*4 対称鍵暗号法
 データを暗号化する時に用いる鍵と、復号化する時に用いる鍵が同一である暗号方式。
国際デファクト標準としてはIBMが開発したDES(Data Encryption Standard)など
がある。

*5 公開鍵暗号法
 データを暗号化する時に用いる鍵と復号する時に用いる鍵が異なる暗号方式。一方の鍵
から他方の鍵を探索することが困難なアルゴリズムを用いている。データの秘匿に用いる
際には暗号化に用いる鍵を公開しておくことになる。国際デファクト標準としてはRSA
(3人の発明者、Rivest、Shamir、Adlemanの頭文字を連ねたもの)などがある。

*6 タンパ・レジスタント(Tamper Resistant)技術 
 半導体チップなどの内部解析や改ざんを物理的及び論理的に防衛する技術。例えばチッ
プ内部に強固で粘着力の高いコーティングを施し、表面を剥がすと内部の回路が完全に破
壊されるようにしたり、ダミーの配線を施したりする。課金を扱うICカードなどで実用
化している。

*7 コンテンツ保護関連命令セット
  コンテンツ保護用セキュア・マルチメディアカード専用に用意された暗号に関する命令
セットである。ENCRYPT、DECRYPT等の命令がある。 

*8 マルチメディアカード・アソシエーション(MultiMediaCard Association)
  世界最小、最軽量の小型セキュア・マルチメディアカードであるマルチメディアカード
の標準化団体であり、現在、約60社の参加メンバー会社で構成される。

                                                                  以    上


WRITTEN BY Secretary's Office
All Rights Reserved, Copyright (C) 1999, Hitachi, Ltd.