| | HITACHI HOME | UP | SEARCH | |  | 
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
                                                  平成8年7月25日
並列コンピュータ"SR220"シリーズのラインアップを強化
−世界最高速のハイエンドモデルと省スペースを実現した
                     コンパクトモデルを追加−

 日立製作所は、このたび、並列コンピュータ「SR2201」シリーズに最大プ
ロセッサ構成2,048PE*で、世界最高速**(約600GFLOPS***)の演算処理性能
を実現したハイエンドモデルと、研究室やオフィスなどでの利用に適したコ
ンパクトモデルを製品化し、7月29日より販売を開始します。
*PE(Processing Element): 処理装置
**世界最高速:LINPACK ベンチマークテスト実効性能による
***GFLOPS:浮動小数点演算を1秒間に約10億回実行可能な性能
 近年、大学や研究機関、また、自動車・電機・建設・化学・石油探査等の
産業分野において、高性能モデルからエントリーマシンまで幅広い性能レン
ジの並列コンピュータが求められています。また同時にこれらのコンピュー
タに対してはスケーラビリティや優れたコストパフォーマンスのニーズも高
まっています。
 当社では、科学技術計算分野向けの並列コンピュータとして、平成6年6月
に「SR2001」シリーズ(8PE〜128PE)を製品化し、平成7年2月に同シリーズ
にエントリーモデル3機種(4PE$8PE$16PE)を追加しました。また、同年6月
に「SR4300」シリーズ(2PE〜128PE)を製品化し、さらに、同年7月に
「SR2201」シリーズ(32PE〜1,024PE)を製品化し、ラインアップの拡充を図
ってきました。
 
 そこで今回、「SR2201」シリーズのハイエンドモデルとして、従来シリー
ズ(32PE〜1,024PE)に、新たに最大プロセッサ構成2,048PEで、世界最高速
(約600GFLOPS)の演算処理性能を実現した機種を追加しました。
  また、搭載可能なプロセッサが8PE〜64PE(演算性能は2.4GFLOPS〜
19.2GFLOPS)のコンパクトモデルもラインアップしました。。本モデルは、
従来の「SR2201」と比べて設置面積を約6割、高さを約4割低減しており、
研究者やオフィスへの設置が容易で、個人や部門単位での利用に適していま
す。 
  「SR2201」シリーズは、RISCプロセッサによる数値計算を高速化するため
の、当社が独自に開発した支援機構「擬似ベクトル処理機構」を搭載してお
り、高い実効性能を発揮します。
  尚、「SR2201」シリーズには、最先端のUNIXマイクロカーネル「Mach3.0」
をベースとして並列処理機能や運用支援機能を追加したオペレーティングシ
ステム「HI-UX/MPP」を採用しています。
【新製品の価格および出荷時期】
  項  目           ハイエンドモデル        コンパクトモデル
価格(月額)       約500万円から        約150万円から
出荷時期           平成8年12月より *    平成8年9月より
*2,048PEの出荷時期
【他社商標に関する表示】
UNIXは、X/Open Company Limitedがライセンスしている米国ならびに他
の国における登録商標です。
Machは、米国Carnegie Mellon Universityが開発したソフトウェアです。
 
                             以  上