| HITACHI HOME | UP | SEARCH | #
News Release CORPORATE PROFILES

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、 お問い合わせ一覧をご覧下さい。



平成12年9月1日
圧縮機・ファンモーターの「ツインPAM制御」でさらに省エネ
世界初『ツインPAM冷蔵庫』シリーズを発売
―音声ガイダンス付きユニバーサルデザイン採用、
無鉛はんだ化で環境にも配慮−
#
 日立製作所 家電グループ(グループ長&CEO:宇根山 祥久)は、PAM※1制御を従来の
圧縮機に加え、庫内および放熱器の冷却用ファンモーターにも採用した「ツインPAM冷却方式」
で、さらに省エネ化を図った「ツインPAM冷蔵庫」シリーズ6機種を、10月5日から順次発
売します。
 この「ツインPAM冷却」による低速運転域の拡大と、圧縮機の低速化が省エネに効果を発揮
する2冷却器システムとの組み合わせで省エネ化を図り、R−S38MPAMで業界No.1
※2(340kWh/年)の省エネ性能を実現しました。

 さらに切替え室付き5ドア形4機種には、冷蔵室内に約1℃の空気を20倍風速(従来冷気比
・3段目棚部)で循環させる「冷風高速循環システム」を搭載しました。これにより多量のまと
め買い食品や残り物などを、雑菌の増殖や変質が最も進みやすい温かい状態から「スピード冷却」
し、さらに低温約1℃の恒温制御と2冷却器システムのメリットを活かした高湿冷却とにより、
鮮度保持性を約2倍以上※3に高めました。
 また「スピード冷却」機能では缶ビール2本を従来※4の約1/4の30分で「飲み頃冷却」
するほか、「食べ頃冷却」や「粗熱取り」の時間も約1/3〜1/4に短縮しました。同じ高速
冷風を利用する「スピード解凍」機能も挽き肉200gを従来の約1/4の15分で「切り頃解
凍」するなど、当社が前年PAMシリーズから採用し好評の「冷却調理」性能も強化して、調理
の省時間・省力ニーズに応えました。

 高齢社会に応えるユニバーサルデザインでは、誤操作・誤使用防止を目的に運転操作機能全て
を扉面の操作パネルに集約し、スイッチ類と表示部が近接する縦形レイアウトの大画面液晶パネ
ルを採用し、操作しやすく見やすくしました。さらに多機能の5ドア形では、操作設定や使い方、
半ドアや万一の故障状態などを音声でも伝えて、高齢者や視力の弱い方も含め誰もが使いやすい
よう配慮しました。
 環境保全については、昨年冷蔵庫業界初採用の無鉛はんだを、従来の制御基板に加え、最も使
用量の多い冷媒配管溶着部にも採用し、一部の汎用電気部品を除き鉛はんだ削減を図りました。

※1:パルス電圧振幅波形制御方式(Pulse Amplitude Modulation)  ※2:2000年8月31日
      現在、351〜400Lクラスにおいて。※3・4:2年前発売の「冷風高速循環システム」
      非搭載の当社R−S44PAM形比。
■価格及び発売時期
製品名型 式定 格
内容積
希望小売
価格
(税別)
発売時期当初月産台数
ツインPAM冷蔵庫切替え室付き
5ドア形
R−K
46M
PAM
456L270,000円10月25日15,000台
R−KX
46M
PAM
456L290,000円11月15日1,000台
R−K
40M
PAM
401L240,000円10月10日15,000台
R−K
37M
PAM
370L220,000円11月27日7,000台
4ドア形R−S
38M
PAM
376L205,000円10月 5日15,000台
R−S
34M
PAM
344L175,000円12月20日5,000台
 家庭用冷蔵庫の総需要(冷凍庫を除く)は、堅調な買替え需要を中心に1999年10月〜
2000年9月で、約490万台の高水準が見込まれ、内容積別需要では301L以上が60%
と大容量化が進み、省エネ化と省スペース化は基本課題です。
 大容量化は、食品の多様化や主婦の社会進出に伴なう食品のまとめ買いの普及に促されてきま
した。1997年現在、主婦が中心となる40代女性の就業者数※1は671万人で同世代女性人
口の約68%にもおよび、20代女性の622万人をもしのいで、家事の省時間・省力志向はさ
らに高まっています。
 そのため冷蔵庫のニーズも、多量なまとめ買い食品を安全に長く保存する本来の保鮮機能に加
え、急速冷凍・急速解凍、急速冷却機能など、調理の時間や手間を省ける新たな付加価値への要
望も高まって、冷却力のハイパワー化も重要な課題となっています。
※1:総務庁「労働力調査年報」による

 そこで当社は2年前、省エネとハイパワーをより理想的に両立できるPAM制御冷蔵庫を世界
で初めて開発し、一層の省エネ化とまとめ買い食品を高品質で凍結する「スピード冷凍」機能を
付加しました。
 さらに昨年は、多忙な主婦の省時間ニーズに応え、「冷却調理」をコンセプトに調理過程の食
材の冷却や解凍の時間短縮を図るため、業界初の「冷風高速循環システム」により冷蔵室の冷却
力を一挙に約2倍に高めて食品の「スピード冷却」や「スピード解凍」機能で時間を半減し、調
理の時間や手間が省けると好評を得ました。
 本シリーズでは、圧縮機とファンモーター類の「ツインPAM冷却」による低速運転化と、圧
縮機の低速化が省エネに効果を発揮する2冷却器方式との組み合わせでさらに省エネ化を進め、
R−S38MPAMでは業界No.1(340kWh/年)の省エネ性能を実現しました。なお、
PAM冷蔵庫のシリーズ展開を、前年の401L以上から301L以上に拡大した事で、当社国
内冷蔵庫全販売台数の加重平均で省エネ法の2004年省エネ目標基準値クリアも目指していま
す。

 また5ドア形に搭載の「冷却調理」機能は、「ツインPAM冷却」による高速運転化と「冷風
高速循環システム」の風速アップによるハイパワー化によって、食品の冷却や解凍時間を従来の
約1/4まで短縮し、冷蔵・冷凍両域で多忙な主婦の調理の時間と手間を省いて支援する「冷却調
理冷蔵庫」を実現しました。
 さらに「冷風高速循環システム」は、より安全な保存のため、扉開閉後や新規食品で庫内温度
が上昇した場合は、ルーバーを自動的に左右に振って庫内をすばやく均温化します。また「スピ
ード冷却」機能は、食中毒事故の約1/3が家庭で発生し、食品に付着の大腸菌などは15〜
30分で倍増することに配慮し、多量のまとめ買い食品や残り物などを、雑菌の増殖や酵素など
による変質が最も進みやすい温かい状態から速やかに冷却し、その後は低温約1℃の恒温・高湿
冷却で、鮮度保持性を2倍以上に高めました。

 大容量化に応える省スペース化では、扉面は豊かな曲面のラウンドフォルムデザインを保ちな
がら、奥行寸法を13mm縮めて扉コーナー部は奥行650mmの流し台前面とデザイン的な整
合を図りました。
 
 視力・聴力が低下し始める50歳以上の人口比率が38%※2にも達しています。そこで、ユ
ニバーサルデザインの視点から、高齢社会における操作パネルの操作性と表示技術の抜本的検討
を行い、誤操作・誤使用防止を目的に、大画面液晶パネルを縦形にレイアウトして、スイッチ類
と設定表示を近接させて分かりやすく見やすくしました。さらに多機能の5ドア形では操作設定
や使い方の確認、半ドアや万一の故障状態など知らせる音声ガイダンス機能も加え、高齢者や視
力の弱い方でも安心して使えるよう努めました。
※2:人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成4年推計)による

 環境保全については、昨年冷蔵庫業界で初めて、内分泌撹乱作用の可能性を指摘されている
※3鉛を含まない、無鉛はんだを制御基板に採用したのに続き、本製品では使用量が最も多い冷
媒配管溶着部にも採用し、一部の汎用電気部品を除き鉛はんだの削減を図りました。
  さらに、高鮮映ドア鋼板採用のR−KX46MPAMでは、引出し式ドアパッキングの塩ビレ
ス化、業界初の発泡スチロールレス梱包、クロムレス亜鉛めっき鋼板を補強部材に使用など、他
機種への拡大を前提に環境対応技術を先行適用しました。   ※3:環境庁発表
■主な仕様
切替え室付き5ドア形4ドア形
型 式
(左開き)
R−KX46MPAM
R−K46MPAM
(R−K46MPAML)
R−K40MPAM
(R−K40MPAML)
R−K37MPAM
(R−K37MPAML)
R−S38MPAM
(R−S38MPAML)
R−S34MPAM
(R−S34MPAML)





(L)
合  計456401370376344
冷 蔵 室243216185185153
野 菜 室10389898989
切り替室252020
冷 凍 室857676102102
内・製氷室(13)(13)(13)
外形寸法
(mm)
675600600600600
高さ17981798172017201610
奥行685685685685685
ツイン
PAM制御
スピード冷凍
スピード冷却
スピード解凍
自動製氷機
大画面コント
ロールパネル
音声ガイダンス
外装色右開きH:ナチュラルグレー、C:アーモンドベージュ ※未 定
左開きH:ナチュラルグレー、C:アーモンドベージュ未 定
※:R-KX46MPAMの外装色は A:ネイビーブルーのみ。



                                                                      以上




top of this page

WRITTEN BY Corporate Communications Division
(C) Hitachi, Ltd. 2000. All rights reserved.